見出し画像

Google Mapで「テイクアウェイ」と「デリバリー」検索ができるようになっている! | #11

サティー( @mama_satty )です。
1年間365本のnote更新にチャレンジ中! 

日々、自分や家族、社会の変化の気づきなどを記録していきます。


4.12. SUN[Day 11]

社会の気づき
 Google Mapで「テイクアウェイ」「デリバリー」検索ができるようになっている!みんな知ってた?い、いつの間に〜??

これ、近くのお店でお持ち帰りとか出前をやっている可能性のある店がMAPで見られるもの。まだ、精度は低そうだけど...

とにかくこれは、まだ「Googleマイビジネス」に登録してない飲食店の方はやらない訳にはいかない。スマホさえあれば今すぐできる対策の一つではなかろうか。

>>Googleマイビジネスとは(Googleサポートページ)


私の気づき
  
   バレエに引き続き、娘がビデオ通話で実母とピアノの練習をした。
練習といっても音を鳴らして遊ぶレベルだけど...

私から声をかけても大概「イヤだ」しか言わないので、こんな機会が増えると、神レベルで助かる。

バレエ→義母
ピアノ→実母


あ〜しかし、もっと習慣化させたい!

できれば1日25分とかの短時間で遊びレベルでいいからそれぞれ週3日とかで!!

何でなら、なんだかんだ家にいると彼女はYouTube & 映画 中毒者になってしまうから...

YouTubeはYouTubeで見てれば、勝手に学んでくれることも沢山あるのだけれど、やっぱりこれから特に10代の1日1日の運動量が彼女の生涯に渡って、自律神経とか基礎代謝とかの様々な成長に関わってくると自分自身の経験を通しても、切実に感じているので

自分の健康維持のためにも何とか家の中にいても1日計60分位は何かしらの運動を積極的にやって行きたい。


運動をよくすれば、夜も良く寝るし。睡眠の質も上がる。とにかく、オーストラリアの義務教育でもスポーツは凄く重要視されていて、日本の小学生みたいに宿題は山ほど与えられないし、塾にいっている子もあまりいないのでは...?? 


少し、話は変わるが、今週は以前から交流があったバッセルトンニュージーランドの空手の先生方から有難いことにお声がけを頂いていて、私自身は凄くいい形で本格的に空手を復活させていけそうなことになった。

実は自主的な空手のおうち練習は3月10日から細々と初めてはいて、すでに自分の体に少しづつ良い変化を感じ始めているところであった。それだけでも満足には感じていたんだけれど、もっと嬉しい気持ちにさせられる連絡が入ってきて、何だか不思議というか、ワクワクしている。


家の中で私が空手の練習をする時間が増えれば、もしかしたら空手に興味を向ける様になるかもしれないが、とにかく無理には付きあわせたくない。


娘本人は今、プリンセスに憧れ始めたのもあって、今はバレエ、ピアノ以外にもおうちではぬりえ、人形遊び、ままごと、メイクアップとかにもハマっている。

幸い、今、両母共に元気でそれぞれその道のプロなので、娘との会話時間をきっかけに生涯現役でいてほしいな。と勝手に思ったりもする。



で、3才のバレエとピアノのおけいこ時間「習慣化」のために今考えているのが...

カレンダーにご褒美シール作戦

私自身も紙の手帳に色々記録する様にしていて、自分は紙の方がパッと見て振り返りやすいし、達成感が高まる様な気がしている。

シールが大好きなお年頃なので。まずは昨日のピアノのできたシールを貼らせてみる。で、できたらまた貼ろうね!と言う。ただ、それだけ。

定期的にスケジューリングに持っていけるかどうかはまた、やってみて...
だけど、またここにその変化を綴って行きたい。


じゃ、今日もあんやとね〜!
 

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

サポート頂けましたら、飛び上がって回転して後ろ回し蹴りする勢いで喜びます!!あなたに「元気玉」を南半球から、念じてお送りします。