見出し画像

当たり前が当たり前ではないこと | #7

現在、オーストラリア在住サティー( @mama_satty )が1年365本のnote更新にチャレンジ中! 


日々、自分や家族、社会の変化の気づきなどを記録していきます。


4.8. WED [Day 7]

■社会の気づき:
 -北朝鮮もフィリピンの大統領も感染者を見つけたら「殺す」

外から見ると、一見「異常」な行動だけど、国の中にいるとそんなことが普通にありえる「当たり前」の怖さ。


■私の気づき: 
- 娘が「手押し車」でふらふらになりながらも階段を初めて登り切ったことにびっくり!

さらには「バレエ」もやりたい!と久々にいうので、日本から持ってきた彼女の小さな(16cm)バレエシューズとタイツ、レオタードを着せてみる。



日本のバレエ教室の先生である、義母とビデオ通話。

2歳の頃から何度かお教室に行っていたからか「先生」の認識あり。

簡単なジャンプの練習と立ち方、ご挨拶もやらせてもらう。

どれも、まともには出来なかったけれど。


家では私が色々と体を動かすことに誘っても、乗ってくれないことが多くて、結局動画とかばかりを見がちなので、本人から言ってやること。義母も4月からお自粛してお教室を閉じざるを得なくなったばかりなのに快く受けてくれる事がすごく嬉しくて、有難いことに感じた。



では、では...皆さんもおうち時間満喫してね。

今日もあんやとさん!

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

サポート頂けましたら、飛び上がって回転して後ろ回し蹴りする勢いで喜びます!!あなたに「元気玉」を南半球から、念じてお送りします。