見出し画像

Zoom bombingとは?ハッキング防止の対処法

現在、オーストラリア在住サティー( @mama_satty )が1年365本のnote更新にチャレンジ中! 

日々、自分や家族、社会の変化の気づきなどを記録してます。

今回は社会の気づきからのWEBセキュリティー対策についてのみ、書きたいと思います。


4.5.SUN [Day 4]

ウェビナーとかオンラインサロンとかオンラインサロンとかやってる人。
今後、使いたいと思っている人は以下の設定に気をつけて下さい!

Zoom bombing (ズームバミング ) 」って知ってるました!?

簡単にいうとZOOM上でのハッキング的な現象です😱


注意*「的な」というのは実質ハッキングされているわけではないので。


オンライン会議では欠かせない「ZOOM」で
今えらいことが起きています。

先月「1日」に利用するユーザー数がついに2億人に達し、
私自身も使ってる、便利なツールの一つなんですが...


ROOMを開いていると、突然、見知らぬ人が入ってきて会話中の画像をスクショして行ったりZOOMクラウド保存した動画がYouTubeなどに流出されるなどなどという現象が問題になっています。

これに対し、CEOのERIC YUANは自身のブログやメディアで
「個人データを他者に売るようなことは一切していない」
と発言し、すでに様々な対応にも取り組んでいますが


ちゃんと安全対策するには結局、一人一人が気をつけていかなきゃいけないことがわかったので今日はその方法をシェアします。


ZOOMBOMBINGを防ぐため最低限やっておきたい3つのこと


個人ミーティングIDリンクをどこにも公開しない
 (特にこれ注意です。twitter、instagram, facebookの投稿など )
✅ミーティングのパスワードを「オン」をする
✅ミーティングが始まったら「ロックをかける


...です。

詳しくは

#buzzfeeds の「Here Are 8 Quick Tips To Keep You From Getting "Zoombombed" By Trolls」(英語)
https://www.buzzfeednews.com/article/salvadorhernandez/zoom-security-tips-coronavirus-meetings

#ERICYUAN の公式ブログhttps://blog.zoom.us/wordpress/2020/04/01/a-message-to-our-users/

を参照してください。


こういう、不安な時に人はで誰かを攻撃してしまう人がいることは残念なことです。

少なくとも私は安心して支え合えるコミュニティーを広くできる側の人になりたいなと思いました。

では、

気を引き締めて各自で身の回りのセキュリティー強化やっていきましょう!




ちなみにzoomだけがオンラインミーティングの選択肢ではなく、このことを教えてくれた超大手企業にお勤めのお友達の会社ではzoomは使っておらず、「Webex」ってのを使ってるそうです。
→https://www.webex.com/

選択肢は一つじゃないってことも頭の片隅に入れたいですね。


ではでは、今日もあんやとね!

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

サポート頂けましたら、飛び上がって回転して後ろ回し蹴りする勢いで喜びます!!あなたに「元気玉」を南半球から、念じてお送りします。