見出し画像

ラスベガスのはなし

WORLD MASTERのはなし
WORLD MASTERのはなし ~つづき~
ラスベガスのはなし

日本各地にセミナーや講演会に呼ばれて行くときに必ずやるのが『その街を走る』という事。

自分の足で走る事でその街を知り、その日の講演会の話のネタにもなります。

多分に漏れずラスベガスでも走りました。

泊まったホテルは下のマップで左上に位置するサーカスサーカス。

右上のラスベガスモノレールと書いてある所が試合会場

地図上では、隣のブロックにある試合会場のコンベンションセンターと近かったのですが、歩いてみると徒歩で20分。
ホテルがデカすぎて部屋から外に出るまでに10分かかるので、トータル30分かかります。

ホテルからメインストリートを6km真っ直ぐ走るとマンダレイベイの前にある『Welcome to Fabulous Las Vegas』の看板まで辿り着きます。

減量もあったので、到着初日に軽い気持ちで水も持たずに走ったのですが、気温は43°…砂漠で遭難する人の気持ちが少しわかりました。
往復で12km、途中で1.2㍑ほど水分を補給したのに体重は1.5kg減。
2.7㍑汗をかいたいた計算になります。

途中で立ち寄ったのがMGM GRAND。

22年前に新婚旅行で泊まった懐かしいホテル。
ボクシングの殿堂=MGM
僕にとってのラスベガスの象徴。
1997年にタイソンがホリーフィールドの耳を嚙んだのもMGMでした。

少し気温が下がった夜はホテルから噴水のショーを見る為に、ベラッジオまで往復7km。

観光という観光をしなかった5泊7日でした。

円安とアメリカ国内の物価高のダブルパンチで滞在費も高くなると予想していたのですが、減量もあってアメリカで食べた食事はわずか5食。

ラスベガス1食目は1日の夕方に試合会場でアサイーボール。

2日は昼にIn-N-Out Burger、夜中にTACO EL DORGO。

そして3日の昼に再びアサイーボール、夜にはキンヤさんとこれも再びTACO EL DORGO…

この手の食事で全て$15…日本円で2000円くらい。少し高いけど美味しかったからそれで良し。

飲み物は普通のペットボトルのドリンクはコンビニで$3くらい、水は$1.5くらいでした。

合成着色料がアメリカっぽい。

お土産で買ったのが日本に売ってないスタバ諸々と僕的に世界で1番美味しいのではないかと思ってるHERSHEY'Sのチョコ・プレッツェル。

日本に売ってなくてアメリカにしか無いもの。
そして凄く欲しいも。
…そんな物ないよねという結論に達しました。

自分へのお土産はWORLD MASTERの参加賞諸々。

Tシャツ、キャップ、キーホルダー、ネックストラップ、マグカップ、小袋

試合の最終エントリーの料金が$164、日本円で約23000円。
これくらいのお土産くれないと。

今週末からADCCが始まります。
どうせならそこまで滞在しててもよかったな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?