見出し画像

2019年を振り返ります!

近畿でライフプランデザイナーをしております石野です。

2019年ももうすぐ終わりますね。

私がnoteを始めたのが2018年の12月ですのでちょうど1周年です。パチパチ👏

noteを始めた目的

普段声が届かない全国の方に、学校では習ってこなかった情報(ファイナンシャルリテラシーの向上)を伝えることでした。

こちらが最初のnoteです。

どこから情報を取るか?について書いています。

ですが、いきなりどこの馬の骨ともわからない人がこんな事書いても見てもらえるわけもなく・・・

2018年12月のダッシュボード

画像1

PV:119、スキ:4

(当時から見に来ていただいている方ありがとうございます(*´-`))

そこから半年間は、週一くらいのペースで投稿しました。

2019年7月のダッシュボード

画像2

この時期から、PVが異様に伸びている記事と伸びていない記事がある事に気づきます。

伸びている記事をよく調べてみると、以下の日経新聞社さんのnoteのページ、comemo by NIKKEIマガジンに入っていました。

#COMEMO というハッシュタグが付いている記事を日経スタッフの方が巡回し、いい記事であれば、このマガジンに入れてもらえます。さらに日経新聞に載るかもしれません!!!

このマガジンのフォロワーは数千人いるので、ここに投稿されたので見ていただける人が増えました。

2019年10月のダッシュボード

この月のPV上位記事はCOMEMOマガジンに入ってるものです。

画像3

それまで、1記事100〜500PV/月だったのが、1000を超えてくるようになりました。

影響力があるのはわかったけど、取り上げてもらう為には、経済の難しい話をしなくてはならないのでは?

と思われた方!もう一度上のダッシュボードを見てください。PVトップは、フィンランド観光の記事で、経済の話はほとんどしていません。

それでも難しいという方、これには実は裏技があります!

それは、、、

COMEMOさんの募集企画に投稿する!

これをやれば、相当変な記事ではない限りマガジンに載せてもらえます。

今はこのような募集がされています。

是非チャレンジしてみてください。

おかげ様で今年は89000PVも記事を見ていただけました。

画像4

来年もまたサポートプレゼント企画を考えています。もっと読みやすく、もっと学びになる記事にしていきますので、来年もどうぞよろしくお願いします🤲

国民のマネーリテラシー向上に向けた記事を書いていますので、サポートは辞退させていただきます。そのお気持ちで記事のシェアをしていただけるとありがたいです。