満員電車

通勤ラッシュからの脱出

近畿でライフプランデザイナーをしております、石野です。

今回は昔話です。

-------------------------------------------------------------------

私が小さい頃、両親、祖父母は口癖のようにこう言っていた。

「しっかりと勉強していい大学に入りなさい。そうすれば、一流企業に入って、幸せな生活が送れるから。普通が一番!」

私の両親は二人とも高卒である。
私の家庭は、少し貧乏だったかもしれないが、何不自由ない生活を送らせてもらった。
が、ゆえに子供には一流大学に入れて、自分達以上の幸せを掴んでほしかった、のかもしれない。

その教えを胸に刻み、偏差値の高い高校→そこそこの大学→大学院まで進学し、東証一部上場企業に入社することが出来た。

両親の描いていた理想のルートが今。
自分は幸せなのだろうか?自問自答してみる。
やはり、何とも言えない虚無感が襲ってくる。

そして、会社員のメリットデメリットを整理してみた。

メリット
・安定したお給料
・基本土日はお休み
・怒られることはあまりない
デメリット
・通勤ラッシュの恐怖
・お給料は成果の有無に限らず一定
・将来への漠然とした不安
・ネガティブ、嘘、保身が流行している

どんなことも、メリットとデメリットが共存していて、それを人は判断して選択する。私にとって会社員は、
メリット<<デメリット
だった。
特に通勤ラッシュが嫌すぎて嫌すぎて・・・。
会社の先輩に相談してみた。

私「通勤ラッシュが嫌すぎるんですけど、何か対策は無いですか」
先輩「会社員やったら当たり前。そんなことで弱音はいたらあかん、俺なんて片道2時間やで」

ああ、、相談するところを間違えました。
(資産形成も、誰に聞くかは本当に大切です!)

満員電車の脱出方法を書いてくださっているnoteがあったのでシェアします。

満員電車に乗らないだけならば、満員電車に乗らなくてもいいところに引っ越しすればいいだけなのだが、それだけでは虚無感は払しょくできず、、、
一体何のために生きて、一体何のために働いているのだろう。

自分は何のために生きているか?(命の目的)

私は、この答えに会社員は絶対入ってこなかった。
なぜならお金のために(生きていくための手段として)会社員をやっているから。

なるほど!
満員電車自体が嫌なのではなく、生きる手段のための行動である満員電車や仕事そのものに意味づけ出来ないから、か。

現に目的(遊びに行くとか人に会うとか)が決まっている時の満員電車は苦ではない。

この答え(命の目的)は、「家族や周りの人を笑顔にするため」

「手段」のために生きるのではなく、「目的」の達成のために生きる。
→目的の達成のための手段としてお金は絶対必要
→お金の勉強をしなくては!

-------------------------------------------------------------------

という経緯で今に至ります。

今では、自分自身の不安が消えたので
「所詮手段でしかないお金に、悩んだり振り回されたりしている方に手を差し伸べたい」

と思い活動しています。
今後ともよろしくお願いいたします。


国民のマネーリテラシー向上に向けた記事を書いていますので、サポートは辞退させていただきます。そのお気持ちで記事のシェアをしていただけるとありがたいです。