見出し画像

【セーフィー初参加!】大デザナレ展2023参加レポート

こんにちは、セーフィー 企画本部 デザインセンターの碇石(いかりいし)です。

先日、『大デザナレ展2023』にセーフィー デザインセンターが参加しました。
シンポジウムの登壇と、ブースの出展、それぞれの活動に関してレポートをお届けしたいと思います。


大デザナレ展について

普段見ることのできない、さまざまな企業のデザイン組織のナレッジを共有するというデザインに特化したイベントです。

多くの企業は、デザインシステムを始めとしたFigmaのデザインデータを公開しながら、イベントを盛り上げるべく、参加者参加型のコンテンツを揃えてブースエリアを盛り上げています。

2日間に渡り開催していたイベントですが、セーフィーは2日目の9/10(日)に参加しました。

出典:大デザナレ展2023公式サイト


ブース出展

デザインセンターとしては初の試みとなったブース出展です。

設営デザイン

来場者や他出展企業にセーフィーの存在を知ってもらうこと、魅力を感じてもらうことを目指し、スタンドバナーや各種ノベルティを準備しました。

ブースデザイン
カメラのセッティングの様子
Safie Viewerのダッシュボードをカスタマイズしています。
現場DXのセーフィーくんステッカー
採用案内のカード

持参したナレッジ

Dedign System(UIComponent)

SaaSプロダクト用に作られたUIComnonent集を公開しました!
現在はプロダクトへの反映開発を進めています。

FigmaCommunityで公開中!

防犯ステッカーの進化

セーフィー特有の”セキュリティ”とブランド表現を掛け合わせたデザインの代表として、設置店舗に張り出される防犯ステッカーのデザインの進化過程を公開しました!

  1. ブランド想起を取り入れたデザイン

  2. 他社ブランドとの差別化としての円形型と、抑止効果を狙った赤色へのアップデート

個装箱のデザイン開発

セキュリティ×ブランドのもう一つの模索事例として、カメラ製品の個装箱デザインの開発プロセスを公開しました!

シンポジウム登壇

今回は、「私たちはデザイナーを正しく評価できているのか?」というディープなテーマで、デザインセンター 部長 大野が登壇しました。

登壇スライドを展開していますので、ぜひご覧ください。

セクション構成
1. セーフィーの人事制度と評価システム
2. 組織貢献に対する評価の考え方
3. デザイナーができる組織貢献とは
4. 目標を立てやすくする組織設計のコツ

セーフィーではMBOでの目標管理となるので、前提となる人事制度の説明をした上で、現場メンバーが実際にどのような形で目標を設定し振り返っているのか、実例を交えて解説しました。

実はここの実例で私の目標を晒されております笑

スライドの中にデカデカと掲げられた「壁にぶつかる」という文字の通り、
実際に大元となる全社目標に対し自分の目標と達成基準がどう紐づくのか。
目標シートの中でつらつらと説明を書くまでは不要なものの、自分も上司も納得感をもって説明できる状態を目指さないといけないと考えると、まぁハードルは高いなとは思っています。

最後は「意識改革」というようなメッセージになるのですが、
割りと陥りがちなのは、デザイナー=職人と考え、自分の持っているスキル基準で考えてしまうこと。
そうなると、自分も成長しないし、会社とも噛み合わない目標に落ち着いてしまいます。
デザインの仕事は、何かを成し遂げるためのあくまでも手段であるということを考えると、時代の変化に合わせ技術や知見を常に吸収しアップデートし続けなければいけない職種であり、どういった側面で会社に貢献できるか、していきたいか(モチベ大事)模索し続けることが大事だと思いました。


おわりに

セーフィーを知らない方がほとんどという環境の中、興味を持ってブースに来てくださった皆さま本当にありがとうございました!

交流させていただく中で、来場者の熱量と探究心に私達も刺激を受け、とても充実した時間を過ごさせていただきました。

セーフィーでは、24年度の新卒デザイナーの採用もスタートし、セーフィーを盛り上げてくれる若手人材と経験豊富な中途人材の両方を募集しております!

デザインセンターをもっと知って貰うためにも、外部に向けた発信や活動を今後も積極的に行っていきたいと考えておりますので、ぜひフォローいただけると嬉しいです。

デザイン / UXエンジニア募集中
https://open.talentio.com/r/1/c/safie/pages/78880

2025年新卒採用サイト
https://safie.co.jp/teams/newgrads/

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?