見出し画像

自分なり「パレオダイエットの教科書」の実践

みなさんパレオな男鈴木祐さんをご存知ですかーー!!!!!!!!!

 学生の頃から、好きな物が食べられて健康な体型になれると憧れていた生活。主食よりも肉や野菜、果物が好きなので、圧倒的に"これならできる"と思えるのが「パレオダイエット」でした。
問題は食費。学生の頃から存在は知っていましたが、限られた食費の中でなかなかパレオダイエットを実践できずにいました。

今も特別食事にお金をかけられるようになったわけではありませんが、できる範囲で実践できるくらいにはなりました。本書にあるような質の高いお肉を買ったりはしていませんが、月3万円くらいで大体以下の食生活が送れています。

 マイルール

  • 朝昼は白湯、コーヒー、お茶を飲みながらブルーライトを浴びる作業

  • 1日1食 夜にタンパク質と野菜と果物

  • 朝の通勤は歩く 夜は電車で帰る

  • 夜は早く寝る 朝はカーテンを自動で開けて光で自然に目覚める

  • 日曜はチートデイ 夜好きなものを食べる

調味料は、既にある分は普通に使用していますがなくなり次第順次スパイス、ハーブ、岩塩に切り替えます。
食事は大体はオーブンの天板に野菜と肉や魚をしきつめるぎゅうぎゅう焼きで、オリーブオイルのスプレー(マントヴァは神様)をブワーッとかけて、調味料をかけて、自動グリルをするだけの簡単調理です。
大体のものは焼けば食えます。

夜も歩けば大体十分な歩行距離を確保できるのですが、防犯的にこれは断念しました。
朝歩くだけでも今のところ体脂肪は落ちてきているので、とりあえずこれで。
台風でもない限りは雨でも歩いています。

また、もともとトマトジュースをよく飲むようにしていました。日焼け防止にリコピンを意識していたためです。
これはミニトマトに切り替えています。そこそこ日持ちしますし、濃縮されていないのでリコピン量はやや落ちますが新鮮な食材をなるべく摂取するように意識したのが大きいです。

とはいっても野菜は全てカットしていると大変なので、冷凍野菜・果物も併用しています。忙しい時は冷凍野菜をガラガラガラ〜〜〜!!!!と天板に出す音が家中にこだまします。芋類は冷凍に不向きであまり販売されていないので、これだけ生で買っています。じゃがいもは皮付きで調理しているので、よく洗って芽だけ取ればそれほど手間はかかりません。

果物は日持ちしないものが多いので、まとめ買いの分がなくなったら冷凍に切り替えています。

肉なども日持ちしないので冷凍しています。

こんな感じで、無理のない範囲できちんと栄養を取ることを第一に組んでいます。

今の課題は光です。美容のため日光は極力避けていたので、朝日光をしっかり浴びるということにまだ抵抗があります。遮光カーテン越しだけど明るいから許して、、、
あとはブルーライトです。本書で紹介されていたNight Shiftなどをつかってこれでもだいぶブルーライトはカットできているのですが、夜連絡がくるとやっぱり即レスしたくなってしまいます。朝の寝起きに関わるので、夜〇〇時以降の連絡は返さない、などルールを決めてマナーモードにでもしちゃえばいいんでしょうね。たぶん。あとは勇気だけ。

そんなこんなでとりあえずマイルールについて書いてみました。

実践的な記事として、そもそもパレオダイエットとは?などの概要については他の方にお任せすることにします。

少しでも参考になれば幸いです。

※画像はフォトギャラリーからお借りしました。ありがとうございました。


あとがき
記事を書いている時ちょうど台風の最中で、今日の通勤は歩くか電車か迷っていたらちょうど本降りがきました。雨女です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?