見出し画像

2023年9月の活動報告(前半)

もう2ヶ月も前のことですが(更新時、11月中旬)、9月の活動をまとめて報告します。

9月を振り返ってみると、Grafさんとのコラボイベントや東京からのゲスト訪問に加えて、新しく来日した留学生の受け入れもあり、盛りだくさんの1ヶ月でした。

たくさん活動があったため、2つの記事に分けて報告します。

※毎週金曜日、池田市社会福祉協議会さんと協力して実施している子供のための居場所作り事業については写真がないため、報告を割愛しています。

■9月2日:美学研究者、川野惠子さんによる御堂筋彫刻ストリート紹介ツアー

関西エリアで海外学生の受け入れを行っているCRCC ASIAとのコラボイベントとして実施しました。関西でインターンシップをするために来日している留学生に、関西の様々な魅力を紹介するためのプロジェクトとして、ワークショップを提供しました。

ワークショップでは、御堂筋沿いに展示されている彫刻について、川野さんに解説してもらいました。川野さんによると、御堂筋は日本的な彫刻の特徴と、ヨーロッパ的な彫刻の特徴がどのように統合されているのかが知ることができる貴重なストリートだそうです。

■9月3日:宝塚、オレンジカフェ(認知症カフェ)訪問

宝塚で行われている認知症の患者さんや、その家族のサポートを目的として実施されている「オレンジカフェ」というイベントに参加しました。当事者の中には、海外で働いた経験がある人もおり、英語を通じた交流も行われました。

■9月4日:春夏学期滞在の留学生送り出し

3月から来日していた留学生がそれぞれの国に帰っていきました。半年という短い間でしたが、彼らにとって、日本滞在が充実したものであったことを祈ります。

■9月5日:地元小学校、親御さん向け対話ワークショップ

地元の小学校で、親御さんと留学生の対話のワークショップを行いました。今回のテーマは、「忙しいことは悪いことか?」というものでした。

子育てで忙しい毎日を送っている親御さんが、少しだけでも「対話すること」を楽しんでくれたのであれば嬉しく思います。

■9月7日:「いしばしコモンズ」デザイン検討ミーティング

「いしばしコモンズ」の活動をより多くの人に知ってもらうため、どのような工夫ができるか、海外のデザイナーと意見交換を行いました。より多くの人に活動を知ってもらえるよう努力していきたいです。

■9月8日:津田塾大学「まなキキプロジェクト」メンバー視察受け入れ(商店街案内、小学校地区会議へ参加)

東京で、「まなキキプロジェクト」を行っている津田塾大学のメンバーが石橋を訪問してくれました。「いしばしコモンズ」の活動を紹介するだけでなく、小学校を訪問し、地域の皆さんとの交流も
実施しました。

■9月9日:宝塚「里山マルシェ」への出展、手伝い

津田塾から来訪したメンバーと一緒に、「まなききブレンド」の販売をするために、宝塚で開催されているマルシェイベントに参加しました。石橋商店街のパン屋「タローパン」とコラボして、パンの販売も行いました。



以上、9月の活動報告(前半)でした。