見出し画像

ホスピタルフォトラボ#3~コロナ禍の試練

 2021年にホスピタルフォトラボという形で全国展開で撮影していくことには訳がありました。そこで今回は、そのきっかけにもなった、コロナ禍での闘病生活をしているご家族に降りかかった試練に触れたいと…

コロナ禍での付き添いママパパたちへの試練

 これまで東京を中心にご依頼をお受けしていた闘病中のお子様とご家族の家族撮影。コロナ禍でもあった2020年は、付き添いのママ達にとっても、また違った困難が待ち受けていました。院内出入りの制限です。
 普段から、RSウイルスやインフルエンザの流行る時期にも一部面会制限を設けているところもありましたが、今回のコロナは医療関係者にとっても未知のエリアでの闘い。当然病室への出入りの禁止がほとんどのところで求められたようです。
 制限には2パターン。①完全に付き添い禁止。もう一つは、②付き添い者の病室から外部への出入り禁止。選択できるとしたらどちらを選びますか?
 これって状況が状況だけに、皆やむを得ないと受け入れていますが、いくつものなかなかな問題を抱えることとなりました。

付き添い禁止によるこどもと家族への負荷

 そうでなくても闘病中のこどもの精神状態は、不安や苛立ちやストレスでいっぱいのはずで、でも、看護師さんたちも業務で手一杯の中でそれほど向き合ってもいられません。そこに親が来ないという最大の見方のバックアップを失うわけですから、計り知れない不安が押し寄せているのだと。
 親としては、体調でこどもの機嫌が悪くなるのは致し方ないと思えるけれど、置かれた環境によるストレスは、状況的に無理だと分かっていてもなるべく軽減させたいと思うのです。そしてなにより手術や治療を最良のコンディションで受けさせてあげたい、というのがつまるところそこに行きつくように思うのです。
 同時にママパパたちも、一番こどもが大変な時についていてあげられない、支えになってあげられない、そんな思いが日々続いている、皆さんからそんな声をこの1年、聞きました。

付き添い者の病室から外部への出入り禁止で家族は…

 もう一つのパターンで、付き添いは認められているがママ本人の病室から外部への出入り禁止の場合、これは親がちょっと我慢して付き添えばいいじゃん、という簡単なことではないのです。
 家族構成がその病児のこどもを中心にまわせる状況であれば、まだよいのかもしれませんが、ご兄弟がいたりすると、あるパターンは、日中付き添い看護をして夜に戻り、一日のわずかな朝と夜の時間を他の兄弟の育児に割いているような場合は、成り立たなくなるのです。そもそもその生活も、ご兄弟やママパパには相当な負荷がかかっているのですが…(兄弟児への関わりについては別に書きたいと思います)それでも、家族が協力してなんとか回してこれたのだけれど、病室への出入り禁止となると、付き添うのか家に残るのか、親としてはもう究極の選択になるわけです。
 兄弟を含め、家族みんなが病院に付き添いしてあげてほしいと一致団結できる状況もありますが、兄弟だって日常が山あり谷ありで、ママやパパの力を借りたい時期であったりもするし、大きくなったからと言って、例えば、受験間近で精神的に踏ん張りどころな時期もある。学校でうまくいっていないときもある。そんな時は、やっぱり普段よりもサポート厚めにしてあげたいと思うのですが。そんな時に限って、、、出入りできないなんて。涙
 完全に外に出ずに付き添うか、病室には入らないか、どっちにしても切ない。昨年撮影したお客様で、来月手術予定、でも付き添ってあげられない、だからとその前に家族で楽しんでいるところを撮ってほしいと、普段の日常生活の一部を撮影するご依頼を頂いた方もいらっしゃいました。

今回はここまで。続きはホスピタルフォト#4 で、我が家もコロナ禍での久々の予定していた入院生活、について書きたいと思います。

お知らせ

この春、ホスピタルフォトラボ、という形で全国行脚がスタートできたことに感謝して、また、もっとより多くの人に届くといいなと思い、期間限定で撮影割引クーポンのプレゼントを本日より開始先着50名
 もうすぐ七五三撮影の受付案内を予定しています。と、その前に、、、
 七五三撮影だけでなく、他、ホスピタルフォトにもご使用いただけます。LINEにてお友達登録の上、チャットより下記の内容を記載してクーポン希望の旨お知らせください。
 ①クーポン希望の旨
 ②お申込者のお名前
 ③お子様の病状(可能な範囲で構いません)

ホスピタルフォトラボ in 那覇/沖縄 募集中
ホスピタルフォトラボ in 札幌/道央 募集中
先日より募集を始めた、ホスピタルフォトラボ にご興味のある方は、ライン公式のチャットにてご質問、お問合せをお待ちしています。

ライン公式<@277iamog>
https://lin.ee/xHsVoer  ↓QRコードはこちら

画像1

ラボと名付け、内容は進化していきたいと思っていますので、場所・日程等のリクエストも大歓迎です。これらの思いにご理解いただける皆さんと一緒に作っていけたらと思っています。
読んでいただきありがとうございました…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?