見出し画像

新年度、新しいことを始めよう

こんばんは。アラフォーおひとりさまのあいしゃです。
思いつきで始めたnote100日チャレンジ。本日は96日目。

気がつけば1/4を無職で過ごしていますが、時が経つに連れて焦りがなくなるのは何故なのでしょうか。

今日から新年度ですね。新社会人のニュースを見るたびに「あ、私にもこんな頃が・・・」ってなかったですね。氷河期真っ只中で、高校時代からWebサイトを作ったり、フリーライターをやっていた私にはテレビで取り上げられるような”一般的””普通”の行事は一度も体験したことがありません。しかし、新年や新年度は気持ちが引き締まり、新しいことをしたくなります。

なので、ズボラ女に戻らないために新年度に絶対やることをここで発表したいと思います。

ポートフォリオを作る

自己の棚卸しをして、分析、ポートフォリオを作ります。転職活動をする上にも、フリーランスになるとしてもここが大事。他人には言えるし、採点もして来たのに最近できていませんでした。

きっかけになったのは、井上大輔さんの『著書マーケターのように生きろ』です。何度かセミナーでお会いしたことのある、私の尊敬するマーケターです。

アウトプットの場所を整理する

ブレブレで色んなものに手を出しすぎた2020年。主要SNSは各3つ以上アカウントを持っていて、始めた当初は気合いでアップするもだんだんと放置状態に。フォロワーさんが多いところが残っている状態です。ここは思い切って整理して行きたいと思います。

本を出すために行動する

小学生の頃から書くことが好きで、作家になることが夢でした。しかし、早々に自分の語彙のなさ、表現の乏しさに嫌気がさし、コラムみたいなものをネットで書くようになり、週刊誌の連載の声がかかりました。数ヶ月続けるも自分のだらしなさ故に打ち切りとなり、それ以降は声がかからなくなりました。

時は流れ、誰もが発信者になれる時代になったのにぼーっと生きてきてしまった私は何者にもなれず今ここにいます。やっぱり書くことが好きだし、やっぱり本を出したい。noteを毎日続けていて改めてそう思いました。

そのために自己の棚卸しをし、マーケターとして世間のどんなニーズに自分が答えられるかを見つけ、発信して行きたい。

合わせて、noteの中にいるたくさんのライターさんや編集者さんの記事をもっと読み込み取り入れます。

うっかりするとズボラ女に戻りそうな私を、どうか見守ってください。

2021年度、皆さんは何をしますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?