マガジンのカバー画像

不登校リカバリーCPC by HEC

23
不登校のお子さんの回復をサポートする子育てサークルCPCのマガジン。実際に我が子の不登校を回復させた3人のセラピストたちがそれぞれに綴ります。
運営しているクリエイター

#インナーチャイルド

【不登校リカバリーCPC】娘の発達課題回復記録⑥暗黒時代の2つの決意

自己紹介トラウマの癒しを提供するハートエデュケーションセンター代表、川村法子です。私自身…

【不登校リカバリーCPC】娘の発達課題回復記録⑤小学校時代に超えられたこと

自己紹介トラウマの癒しを提供するハートエデュケーションセンター代表、川村法子です。私自身…

感情を許すということ②~共感することとNOを伝えること~

こんにちは。臨床心理士のゆみこです。 「感情を許すということ①」の続きです。 まだの方は…

感情を許すということ①~怒ってもいいんだよ~

自己紹介こんにちは。臨床心理士のかちゆみこです。 4人の子育てをしながら、おかえりセラピ…

親が自分自身を取り戻す(救う)ことが、我が子を支える土台に繋がる

自己紹介こんにちは。 自然の香りを取り入れて、家族関係やトラウマなど様々な要因で乖離した…

長女の学校復帰後のプロセス~父親の関わり(父性)の回復と長女の学習意欲の関係~

自己紹介こんにちは。臨床心理士のかちゆみこです。 オンラインでインナーチャイルドワークや…

【不登校リカバリーCPC】娘の発達課題回復記録③知能指数69を親はどう受け止める?

今回は、前回の続きから、大学1年生になった娘の発達記録を書いていきたいと思います。よかったら、番号順にご覧くださいね。 自己紹介トラウマの癒しを提供するハートエデュケーションセンターの代表、川村法子です。チームでは、イーシャという愛称で呼んでいただいています。そもそも自身が、ACEスコア(逆境的小児期体験スコア)が高いトラウマサバイバー(トラウマを生き抜いた人)です。ざっくりとした自己紹介は、以下からご覧いただけます。 苦しむ医者の姿これまでの記事で、娘が4歳の頃に受けた

【不登校リカバリーCPC】娘の発達課題回復記録①診断を受けるまで

4歳で知能指数69と測定されてから、一般受験で都内の大学に合格するまでの娘の回復記録です。…

【不登校リカバリーCPC】親子の逆転現象の影響

自己紹介こんにちは。インナーチャイルドワークとファミリーコンステレーションを基礎として、…

【不登校リカバリーCPC】26歳までに育てる力〜内なる親意識を整える②

自己紹介こんにちは。インナーチャイルドワークとファミリーコンステレーションを基礎として、…

【不登校リカバリーCPC】26歳までに育てる力〜内なる親意識を整える①

自己紹介はじめまして。インナーチャイルドワークとファミリーコンステレーションを基礎として…

【不登校リカバリーCPC】セラピストだって人の親

自己紹介はじめまして。2016年からトラウマの癒しを専門として提供するハートエデュケーション…