見出し画像

「光る君へ」 で知る 「からくだもの」

 今日はドラマ本編ではなく、小道具等に見る当時の風俗について。
 例えば食べ物。

 菓子という言葉も面白い言葉でして。

 本来「菓子」は「くだもの」を意味します。
 菓子の菓は木の実を意味し、「子」にも「種」や「実」の意味があるので、菓子は「果物」の意味だったんですね。

 木の実もいろいろあるけど、その中でも人が食べることができて美味しいものを、木の実の中でも特に「菓子(=くだもの)」として区別したんでしょうか。

 で、菓子がおやつ、デザートとして定着すると、実際の果物ではないもの、つまり人間が作った甘いものなども菓子の中に入り込むことになりました。
 本物の果実と、人が作った食品との区別をする意味で、「干菓子(ひがし)」という言葉が発明されました。

 菓子は果物のことですが、果物じゃないけど果物と同じようにおやつ、デザートとして楽しむものを「干菓子」と言って区別するようになったんですね。

 しかしその後、菓子といえばお菓子のことであり、果物であるという意味、もしくはそれを意味する機会は減っていき、菓子と言ったら現在と同じく人工物の食品の意味になり。
 そういう中でも、果物をおやつ、デザートとして味わう機会はあったので、「人工物ではない、果物をお菓子にする」ときには、干菓子と区別して「水菓子」と称するようになりました。

 意味が一周回ってきた、面白い言葉なんですよね「水菓子」って。
 菓子はもともと果物の意味だよ! といいたくなるけど笑

 今はもはや、水菓子という言葉を知る人も使う人も、ほぼ見当たらなくなりました。
 明治から昭和初期くらいの文学作品を読んでいると出てくるくらいかな。

 さても「お菓子」。

 人はパンのみにて生きるにあらず、やはりお菓子は欲しいよね、どの時代であろうとも。
 ってことで以前から見かけると気になっていたのが「唐菓子(とうがし・からがし)」。

「唐」というのはもともとは中国の王朝、唐を意味していたんでしょうが、単に大陸からのもの、あるいは外国から来たもの、という意味で「唐」が使われるようになりました。

 唐菓子という言葉も、元は外国製品、当時のことですから中国から来たものだったんでしょうね。
 以前は調べてみてもなんだかよくわからなかったのですが、今のインターネット時代はわりと詳細情報に出会うことができます。ありがたや。

 例えば饆饠(ひちら)ですと、
「餅米の粉を水で溶いて練り、平たくして焼いたもの」
 という説明と、
「小麦粉で作って中に餡を包んだもの」
 という説明があります。
 
 日本で砂糖の使用が一般化するのはだいぶあとのことなので、「光る君へ」に登場したお菓子は粉を練って油で揚げたものなんでしょうね。
 同じく大河ドラマ「平清盛」でも登場しましたね、唐菓子。
 海外製で運ばれてきたって、そんなに日持ちするの?! とびっくりしたけど、沖縄のサーターアンダーギーも油で揚げていて日持ちするから、あんな感じだったのかな。

 平安時代の甘味といえば砂糖ではなく甘葛だと聞いていますので——この唐菓子の味付けはどんなんだったんでしょうね。
 小豆あんを包んでいたというのはだいぶ後世になってからだろうなあ。

 とはいえ。小麦粉等を原料に生地を作ってごま油で揚げる、ということであれば、外国から取り寄せなくても、国産はできそうなものですが——小麦粉自体があまりなかったんだろうか。
 小麦は弥生時代には日本にもあったそうですし、8世紀にはときの政権がその畑作を奨励していたともあるんですが……。
 やはり麦よりは米なんだろうか。(気候の問題だったり食事の好みや経済の問題だったり?)

 小麦粉を使った生地を油(ごま油)で揚げた、ってとこまでは想像できるんですが、味付けはどうだったのかが気になります。
 現代のわたしどもには砂糖をまぶしていないドーナツはちょっと想像できませんよね😅

 砂糖が日本に伝わったのは奈良時代。
 かの鑑真和上と共に日本に伝来したとのこと。
 高級品とかいうのを通り越して「薬」扱いだった(お茶と同じだわ)そうです。珍重されっぷりがしのばれます。
 いかにトップクラスの貴族といえどもお菓子として食べることはなかったのでは。

 砂糖が一般的な調味料として使われるようになったのは江戸時代に入ってから、とのことです。

 平安時代のお菓子は、今の我々から見るとちょっと物足りないものかもしれません。
 それでも人は、正規の食事以外の、「楽しみ」としての食品を求めるものなんだなーとしみじみ思ったりします。

 ちなみに和名類聚抄は我が国初の百科事典的な辞書だそうです。
 成立が931〜938年とのことなので、紫式部(990年代くらい)の時代にはすでにあったわけですね。
 どの程度、世間に浸透していたかはわかりませんが……。

 なんにしても、千年前のおやつ。
 どんなものだったのか、ちょっと試食してみたいです😊

photo AC


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?