今後についてのご報告

藍です。ご無沙汰しています。

前回の記事を書いてから、cakesの編集部や作家さんも含め、いろんな声を頂いたり、私の中で考えたいことがたくさんあってnoteを書けずにいました。

twitterでアンケートをとってみたり、noteの記事の移設作業を試みたり、皆さんの声も聞きながら、やれそうなことを自分でも色々やってみたり、そんな風に過ごしながら、このnoteを今後どうしていくか自分なりに結論をだしてみました。

まず、このnoteを読んでくださる読者の方やユーザーの方も多くいるということを知ったので、このnoteの更新は通常通り行っていこうと思います。

そして今後noteで有料記事を公開する場合は、このnoteだけでなく、「codoc」というサービスを利用することにしたので、noteとふたつの媒体に同じ有料記事を投稿していこうと思います。
noteに課金をしたくないという方はぜひこちらを購読して頂ければありがたいです。支払い方法はクレジットカードのみのようです。

※5/21追記 theletterを利用する予定だったのですが、私が上手く使えずサポートの方にひっきりなしに連絡してご迷惑をおかけするような状況だったので、申し訳なさ過ぎてcodocに乗り換えました。

有料記事だけでなく、無料記事も公開するかとか、だし分けをどうするかはこれから挑戦しながら考えさせてください。ぜひご要望があればコメントなどいただけると嬉しいです。公開するコンテンツもこれからはゆっくり考えていこうと思います。

cakesでのヲタ夫婦の連載再開ですが、現在cakes編集部と協議を重ねている状況になります。今のところ納得のいく説明も対応もされていないと感じているので、cakesでの今後の私のお仕事についてはもう少しお待ちいただけるとありがたいです。

私自身が炎上を起こしたわけではないですし、同じ媒体の他のクリエイターさんがどういう言動をしようと、編集部がどんなに倫理観の欠けた思想をしていようと、読者の方だけを見て描くのが漫画家なのかもしれません。
こんなに勝手に色々なことを考えこんで葛藤している私は損な生き方をしているねと見ている方もいるかもしれません。
読者の方としてはそんな周囲の雑音はどうでもいいからさっさと連載再開をしてほしいかもしれません。色々なことを考えて今も悩んでいます。

今私が考えていることは、読者の方をがっかりさせたくないこと、納得がいかないのに不満をかかえたまま読者の方に何の説明もせずスルーして過ごすことを、したくないと思っています。

何のマイナスもない潔白な企業や媒体がないことは百も承知していますが、
cakesの媒体の評判が悪くなってしまった現状をふまえて、私がそこを選び続けて描く意義やモチベーションを大きく損なわれている状況なので、そこに対する答えをずっと悩み続けています。描くことに集中させてくれる媒体は他にもあるかもしれないし、本質的には媒体を選ぶことが私はできるからです(オファーがあればの話ですが( ̄▽ ̄;)

ただ今回のことで、cakes以外のお仕事も積極的にしていきたいと考えているので、特に保護猫関連の漫画のお仕事などありましたらぜひお声がけお待ちしています。自分でも水面下で準備していきたいと思います。

以下は私の今の悩みを率直な気持でまとめてみました。
この後codocにも転記しておこうと思います。

ここから先は

997字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

いただいたサポートはすべて原稿製作・設備保守・資材投資・スタッフへの外注費として作品をつくるために使用させて頂きます。