見出し画像

運送業者必見!物流の2024年問題を弁護士・中小企業診断士がタイパのよい解説してみました①

 「物流の2024年問題」が話題ですが、何がどう問題なのでしょうか。残業時間が、「960」や「3300」等様々な数字が出てきて、かなり複雑でややこしく感じます。そこで、「物流の2024年問題」を分かり易く整理していきますが、今回は、法規制の観点から解説します。


「物流の2024年問題」とは

 まず、「物流の2024年問題」は要するに、法改正によってドライバーの労働時間規制が強化されたことによって、ドライバー不足となり物流に支障が生じるのではないかということです。

適用される法規制

 運送業の労働時間について、これまで、厚生労働省告示によってのみ規制されてきました。それに加えて2024年4月1日から労働基準法によっても規制を受けることとなります。但し、労働基準法は、あくまで労働者に関する規制ですから、業務委託関係のドライバーには原則適用されないことはこれまでと変わりありません。

適用される法規制

労働基準法による規制内容

 これまで時間外労働について、労働基準法に定めがなく、厚生労働省告示によって、時間外労働を1カ月45時間、1年360時間と定められていました。但し、自動車交通などの分野は適用除外とされ、結局、時間外労働の規制がありませんでした。

 これが、2018年の働き方改革関連法の成立に伴い、2019年4月から改正労働基準法が全産業を対象に施行されることとなり、自動車運転業務については2024年4月1日から適用となりました。改正労働基準法によって、先程のとおり、時間外労働を1カ月45時間、1年360時間を原則としつつ、上限として、年720時間(自動車運転業務については960時間)、複数月平均80時間、月100時間未満に設定する必要があります。

労働基準法による規制内容

厚生労働省告示による規制内容

 労働基準法の適用に伴い、全ドライバーに適用される労働厚生省告示による時間外労働規制の内容も強化されることとなりました。その概略は、拘束時間を1年で原則3,300時間、1カ月で原則284時間、1日でとし、1日の休息時間を継続11時時間を基本とするものです。ちなみに、拘束時間は、労働時間と休憩時間の合計、休息時間は、勤務と次の勤務の間にある時間です。
 例えば、土日が休みだとして年間の労働日数が261日なので、1日の拘束時間は、3,300時間÷261日=12.6時間です。1日8時間を所定労働時間、1時間休憩があるとすると、3.6時間が1日の時間外労働時間。そして、月22日出勤だとすると、3.6×22日で、月の時間外労働時間が概ね80時間となりますので、労働基準法の規制と整合することとなります。
 告示違反でも、労働基準法と異なり、罰則はありませんが、労働基準監督署からの行政指導の対象となります。また、貨物自動車運送事業法等の運行管理に関する規定等に重大な違反の疑いがあるときは、車両の使用制限や事業停止等の行政処分の対象となることがあります。

厚生労働省告示による規制内容

まとめ

 以上整理してきたとおり、2024年4月1日より、社員ドライバーか業務委託ドライバーのいずれにおいても、時間外労働時間を概ね月平均80時間を限度とする規制がされたといえます。但し、分かりやすさに重点を置いていますので、その他の細かい規制の部分は省略しています。もし、労働時間の関する規制で不明な点があれば、弁護士等専門家に相談するのがよいでしょう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?