マガジンのカバー画像

映画徒然随想日記

36
映画にまつわるエトセトラ。個人的に思い浮かべた出来事や感情を、私的に書き殴っただけの随想日記です。恋愛や家族関係、病気やトラウマなど、暗い話も書きます。はたまた、嬉しい出来事や幸…
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

猿真似で始めた無言日記

『無言日記』というタイトルを聞くと、voidマガジンで連載されている三宅唱監督の『無言日記』が想起される人が多いだろう。 三宅唱監督の簡単な紹介三宅監督は、最近『きみの鳥はうたえる』と言う映画で、ようやく多くの世間の目に触れたけれど、映画好きの間では知っていて当然の日本を代表する映画監督だ。私は彼のフィルモグラフィのほとんどを、というか、Wild Tour以外の全てを見ているが、なかなかレンタル化されていなかったり、配信も少ない監督なので、ぜひ近くの劇場で上映の機会があれば

noteで初めてサポートされた件について

この前のなんの変哲もない、ただの日常を書き殴った記事に、初めてサポートが届いた。否、これまで身内と思われる人間からサポートは来ていたが、今回は初めて「私のファン」だと言う女性から届いた。 私の最古参のファン許可をいただけたので、こちらに掲載する。実はこの方は、私の処女作品『濡れたカナリヤたち』からずっと応援してくれている方で、前の海底悲歌も、上野オークラ劇場だけでなく、松本シネマセレクトでの上映でも駆けつけてくれた方だ。私の知る限り、最古参の女性ファンである。 このサポー

片耳が聞こえないという告白。

タイトルを聞くと、非常に重苦しい話に聞こえるが、ほとんどの時間を、この状態で経験してきたから、もはや私にはそれほど気にはなっていない。けれど、私が所属するスタジオカナリヤのnoteで、過去の企画書を公開したことで、多くの心配の声が寄せられた。結構前に書いた企画書だったから、内容を覚えていなくて失念していた。墓場まで、別に誰に言うつもりもなかったのだけれど、心配する声が寄せられたのならば、説明しておいた方がいいだろうと、筆を執る。 ここに件の企画書はあるので、ぜひ一度読んでみ

JK売り子に取材をした話#3

この記事は、シリーズものの第3回になります。今回で終わりますので、以前の記事をご覧になっていない方は、ぜひ読んでみてください。 本題を始める。 衝撃の告白の真相私は、話そうとしている彼女の口元を見て、とにかく黙って聞いていようと心がけた。 「初めは、酒に酔った勢いででした。小学校6年生の時です。もうそういう知識は周りから吹き込まれていたので、嫌悪感と恐怖でいっぱいでした」 と語り始めた。ひとたび話し始めると、潤んだ瞳からどんどん涙が引いていき、平常時に戻っていった。以

JK売り子に取材をした話#2

前回の記事の続きを書く。 是非読んでみてください。 Profile.1 『京都出身 高校3年生 シズクさん』 窓際の座席に座ろうとしたけれど、彼女は、人目を気にしてか、店の一番奥の座席に向かった。座席に座るなり、彼女は切り出した。 「映画って、どういう映画撮ってるんですか?菅田将暉さんとかと会ったりしますか?」 今時の女の子なら大抵質問してきそうな内容だった。私は、オブラートに包みながらも、自分が性を題材に撮る映画を撮っていること、そして菅田将暉には会った事ないけど、

JK売り子に取材をした話#1

こんばんわ。本日も、映画徒然随想日記を更新します。#3です。順調に毎日更新が続き、今日で6日目。noteで書くのは、ブログで書いていた頃と違って非常に楽しいです。「スキ」というボタンが読者の存在がチラつかせてくれて、マガジン機能やパッと作れるサムネイルのおかげで、非常に綺麗な見栄えのプロフィールページができ、書く前から気分を良くしてくれます。 一体、あと何日毎日投稿を続けられるか自分でもわかりませんが、毎日何かしら書こうと思いますので、是非読んだらスキを押してください。フォ

とある”トラウマ”について

初めに。 これを読んでいる方で、同じような体験をした方がいたら連絡が欲しい。それほどセンセーショナルな体験ではないような気もするけれども、私にとってはなかなか大きな出来事で、未だに立ち直れていない事が何個かある。今後の自分の創作にも、もはや人生にも影響があるような気がするので、一度自分のために振り返って書いてみようと思う。 ※ちなみに今回の記事は、2021年3月31日に前ブログ「我が逃亡と映画の記録」にて書いた記事をガッツリ加筆・修正したものです。見覚えのある方も、新たな

「手紙」にまつわる随想日記

今日から始める「映画徒然随想日記」 これはタイトルの通り、退屈な日常の中、あれこれと心に浮かんだままのに思うことを、日記として書き留めるものです。ただし、私は辺境ではあるものの映画監督なので、「映画」に関連した出来事を書いていこうと思います。 勿論、更新は不定期。”書きたい時に書きたいことを、書きたいだけ書く。”そういう奔放な日記です。随想なので、時系列は過去の出来事である可能性もありますし、もしかするとまだ見ぬ未来を書くかもしれません。ですので、今現在私に起こっているこ

東日本大震災から10年経って

※この記事は、2021年3月11日に、私の前ブログ『我が逃亡と映画の記録』にて、書いた記事です。どうしても残しておきたかったので、こちらにアーカイブします。 東日本大震災から10年経って 今日は、あの日から10年。この日が来るたびに思い出す、ある人がいるので、少しばかり筆を取る。 こんなことを書き始めたが、奈良の片田舎出身の私にとって、当時、あの震災は、それはそれは他人事だった。まだ中学1年生の自分にとって、地震は他者の体験でしかなかった。確かその日は、学年全体で、飛