見出し画像

サウンディング型市場調査って何?

最近、行政が公共施設運営のあり方や開発・整備を中心に様々な事業を進めるにあたり「サウンディング型市場調査」を導入する事例を頻繁に目にするようになりました。サウンディング型市場調査とは国土交通省総合政策局の資料に下記のように記載してあります。

国土交通省:地方公共団体のサウンディング型市場調査の手引き(概要)

要は公共事業に対し民間のノウハウを活用しようと言うこと。行政側としては役所で一生懸命考えた内容でも、民間からズレてますよと指摘されることが多いので、出来るだけ市民や民間事業者の意見を反映させるための取り組みだと私は解釈しました。

サウンディング型市場調査とは
市有地などの活用等について、事業検討の段階で、公募による「対話」を通じて事業者や市場の動向を調査します。行政側は事業の実現可能性や、市場として参入しやすい条件、活用に向けたアイデアなどを把握でき、また事業者側は行政の運営方針や考え方を事前に確認できるほか、事業者としての考え方を直接伝えることができるなどの利点があります。

新潟市HPより

サウンディング型市場調査の手法
サウンディングは、事業発案段階や事業化段階において、事業内容や事業スキーム等に関して、 直接の対話により民間事業者の意見や新たな提案の把握等を行うことで、対象事業の検討を進展 させるための情報収集を目的とした手法である。

国土交通省:地方公共団体のサウンディング型市場調査の手引き

これらを読んでいるととても良い取り組みをしているように感じますが、募集要項を読み込んでみると全くもって行政の厚かましい手法であり、まともな民間事業者には何のメリットが無いことがわかってきました。

今回、私が何故サウンディング型市場調査についてnoteを纏めようと考えた理由は近隣自治体でサウンディング型市場調査を実施する案件があり、私が得意とする分野の開発案件だったことで知人より参加して欲しいと依頼があったことに始まります。これまでサウンディング型市場調査は名前は聞いたことがありましたが、実際にどのような手法か知りませんでした。今回改めてネットで事例を調べ実施要項をしっかり読み込みんでみると多くの疑問が湧いてきました。

「サウンディング型市場調査に参加するメリットなんて全く無い!」

これが率直な感想。ではその事例を元に内容を読み解いてみます。

ここから先は

5,400字 / 13画像

¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?