見出し画像

メンタルがブレた時

あかん、心が落ち込んでしまって厳しすぎる…。
もうね、ダメ、だめなの。
助けてくれウルトラマーン!!

…という状況は誰にでも起こりえます。


個人差はありますが、思考とは1日6万回ほど起こります。

大多数は自ら考えようとして導き出されたものではなく、潜在意識から勝手に湧いて出てくるものです。

事実は変わりようがなくとも、解釈は人それぞれ異なります。

物事の解釈の仕方によって、潜在意識によって落ち込み癖というものが習慣化します。


たとえば友人と談話中、いつもより話が弾まない日があったとしましょう。

たとえ同じ状況を体験したとしても、Aさん、Bさん、Cさんではそれぞれ解釈が違います。


Aさん(何か悪いこと言っちゃったのかな。それとも私のことが嫌いになったのかな)


Bさん(なんかこいつ今日は暗いな…。仕方ないから話を聞いて元気づけてやるか)


Cさん(なんだァ?てめェ……)


といった具合です。


解釈は人それぞれ異なりますが、事実は一つだけなんです(ついでにいうと、いつもより話が弾まなかったという例は事実ではなく、実際には解釈ですね)。


では解釈の仕方を変えればいいじゃない!


と感じるかと思いますが、思考のパターンはあなたが何年も、何十年もかけて蓄積してきたものです。


目では見えませんが非常に強固なもので、そう簡単に変わるものではありません。


えぇ〜ならどうすればいいんですかっ!?メンタルブレブレになっちゃう!

と思われますかね(別に思いませんかすみません)


はい、僕の経験上、手助けになる答えがあるとすれば「今の自分を許すこと」です。


後ろ向きな解釈ばかりしてしまう自分も、すぐに落ち込んでしまう自分も全部許すんです。


いるむさん!それが簡単にできたら苦労しませんって!!


と思われるかもしれません。


僕の経験上、落ち込み癖のある人の多くは(全員とはいいません)他人には優しく、自分にばかり厳しい人です。


自分も他人も同じですよ!表裏一体、陰陽という言葉は有名ですが、人に優しいなら自分にだって優しくしてもいいじゃ、あーりませんか。


頑張っている自分には、えらいえらいと褒めて、サボっている自分には、ゆっくり休憩しなよと声をかけてみてもいいじゃないですか。


そんなことしたらサボりっぱなしになっちゃうー!なんて心配いりませんよ。


自分が自身の一番の味方であれば、自分のために頑張れるときが必ずやってきます。


自分自身が味方であれば、徐々に自信を取り戻し、物事に対しての解釈も変わります。


だって一番の味方がいるんですからねっ!


すると、徐々に潜在意識にも変容が訪れてきます…!


メンタルがブレたって超安心!


全ては自分自身を愛するための学びだったのです!

そして内側が整えばそれは外側へも向かうため、やっぱり解釈が変わります。


ありがとうウルトラマン、これで世界(内側の)が平和になった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?