マガジンのカバー画像

フルリモートな会社のナレッジがわかりやすいnote

80
まだフルリモートの会社が少ない中で、ナレッジをわかりやすくシェアしてくださっているnote一覧です。
運営しているクリエイター

#これからの仕事術

自己管理が苦手な人に読んで欲しい。効率的に頑張れるテレワーク・家事のすすめ

こんにちワン。株式会社メルタの代表をしている濱中です。 突然ですが、みなさん、テレワークは得意ですか? 僕はとても苦手です。 そんなこんなで、コロナ禍の中、弊社でもフルリモートワークが始まりました。ああ、やべー。絶対ダラけるわ…。と心のなかで思ったのは僕だけじゃないはずです。 僕が20年以上生きていて分かったことは、"自分で自分の管理をすることはほぼ不可能"だということです。 起業当初、1人で会社を運営していた時期は、事業計画さえ立てられないままダラダラ過ごし、平日昼

BONXのCEO宮坂と面白法人カヤックのCEO柳澤がwithコロナ時代の働き方について対談!【7月27日(月)19:00-20:00】

最強タッグの対談がついに実現株式会社BONXの宮坂貴大と株式会社カヤックの柳澤大輔がwithコロナ時代の働き方について対談します。また、その対談の様子をZoomを用いたウェビナーにて7月27日(月)19:00-20:00に無料ライブ配信をいたします。ご参加頂いた特典として、BONXの導入をご検討されている企業の方にグループトークを行うプラットフォーム「BONX for BUSINESS」とそのやり取りに必要なハードウェア「BONX Grip」を最大250アカウント、約400万

5月に入社したセールスの岡島さんがフルリモートのまま大型案件を担当している話

以前、5月入社の新メンバーがBONXを活用してどのようにリモートでオンボーディングをしていったのかをnoteでシェアしました。 あれから2ヶ月ほど経過し、フルリモートで入社したメンバーが活躍できているのか少し気になりました。ある日社内のSlackを見ていると、なんとセールスで入社した岡島がフルリモート勤務にも関わらず入社後48日目で大型案件の商談をすでに行っているということが分かりました!さすがに「これはすごいことだ」と思ったので早速話を聞いてみました。 入社から大型案件

これからはじめる、「社内ラジオ」の作り方

みなさんこんにちは!アルのEXチームでインターンをしているかねごんです! EXとは「従業員の働き方の体験を高める(Employee Experience)」の略称で、主に社内コミュニケーションや社内制度の整備、Mission/Valueの浸透施策などを行っているチームになります。 今回のnoteではフルリモート体制になってからEXチームで行った大きな施策の一つである「社内ラジオ」について書きたいと思います! スタートした背景アルでは2月からフルリモート体制に移行したので