見出し画像

あらゆるタネが気になる毎日

レモンのタネ

画像1

レモンのタネを育て始めて18日目。

根が少しずつ出てきて、毎日タネの微々たる成長を見守るのが楽しくなっています。

いよかんのタネ

朝、伊予柑を食べました。
いつもだったらタネがあったらプイッと捨てるのですが、今はあらゆるタネが愛おしく感じてしまい、じぃっと、見つめてしまいました。

伊予柑を食べてて出てきたタネを2つ、レモンのタネの横にそっと置いて、一緒に成長を見守ってみることにしました。

ピーマンのタネ

TVで『ピーマンのタネには栄養があるから捨てずに食べましょう!』と言っていたのを見てから、私は料理でピーマンを使う時はタネも一緒に入れて調理しています。
今日、ピーマン料理を食べていて、タネがたくさんあるのを見て思ったのです。
「ピーマンのタネを育てたらどうなるんだろう」と。

調べてみると、スーパーで買ったピーマンのタネを育てている人を発見!

さすがに調理したピーマンのタネは育てられないので、タネの採取はせず、ひとつ残らず食べました。
今度ピーマンを料理で使用する時は、タネを一部採取して、レモンのタネの横にそっと置くことにもなるかもしれません。

タネで種を描いてみる

あらゆるタネが気になり始めてタネで『種』の文字を描いてみました。
頭の中はタネでいっぱいですね。
実になることを夢見て栽培を楽しみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?