見出し画像

ケーブルテレビのチューナー「Panasonic TZ-BT9000BW」(最新機種)の不具合について

最初に断っておきますが、愚痴やクレーム、晒すための記事ではありません。同じような症状でお困りの方向けの記事なので、そのあたりは誤解の内容にお願い致します。

【症状】
録画した番組をブルーレイにダビングをしようと思いダビングを始めたら、ダビングが終了するまで通常の番組を視聴することができなくなった

以前の機種はダビングを開始した後に、「決定」ボタンで通常の番組視聴が可能でした。その「決定」ボタンを押せという指示が一向に表示されない…。半日以上テレビが視聴できないというのも結構なストレスなので、ケーブルテレビお問い合わせをしたら、「故障かもしれないので、修理に伺います」ということで、数日後に担当者来訪。

担当者がきても結局原因は解明できず、現場でずっと悩まれていても埒が明かないのでご退散いただいて、今度はPanasonicにお問い合わせ。「製造を任されているだけなので、原因はわかりません」との回答。販売した人も作った人も原因がわからない商品って何なんだと思いながら、再度ケーブルテレビにお問い合わせをして、Panasonicとケーブルテレビで原因を探っていただきました。

どうやらこの機種は最新機種なのだそうで、この不具合も初めての事例なんだとか。まあ、確かに最新機種ならそういう事もあり得ますよね。

結局ずいぶん時間がたってから折り返しの連絡があって、やっと原因がわかりました。

【結果】
以前の機種は録画フォーマットが「DR」という方式だったのに対し、今回の最新機種ではもっと細分化されて、「DR」の他に「DR HDVC」というフォーマットが加わって、今回ダビングしようと思った番組がたまたまこの「DR HDVC」というフォーマットだったため、不具合が起きたというもの。検証していただいた結果、この「DR HDVC」というフォーマットをブルーレイに焼こうとすると、ダビングが終わるまでは、通常の番組視聴や、他の録画したコンテンツの視聴はできなくなることがわかりました。

【対処方法】
「録画したい番組を選択」→「サブメニュー」→「録画モード変換」→録画モードは変えずに「開始方法」をお好きな方を選択→「確定」→「開始」
※この作業中も、通常の番組視聴や、他の録画したコンテンツの視聴はできなくなりますので、ご注意ください。

余談ですが、ケーブルテレビ側は「お客様の問題解決のために頑張りました」的なことをおっしゃっていたけど、そもそも私が原因の問題ではないし、お問い合わせをしてから解決まで何日も費やしたわけだし、テストで焼いたブルーレイは何枚も廃棄になったわけだし、大きな額ではないにしろそれなりに損害はでているわけで、本来なら最初のお問い合わせで解決できていないといけないものであるから、いろいろとすごく頑張っていただいたことは評価したいけれど、全部解決した後に、お詫びの電話くらいは欲しかったな。

どちらも信頼しているメーカーなので、ちょっと残念な気持ちになりました。

いかがでしたでしょうか?お気に召しましたら、下記よりサポートお願い致します。(paypay使えます^^)

読んでくださりありがとうございます。サポートいただいたものは映像動画コンテンツ制作費用として大事に使わせていただくと共に、昨年の心臓手術、今年の難病発覚と病院代もかさんでいるので、その足しにさせてください。