見出し画像

instagramはじめて感じたこと

<目次>

・私のファン層
・twitterの現実
・instagramの現実
・まだまだいけるインスタ
・自分勝手ですいません

前の記事でも書きましたが、世間ではtwitter離れとかインスタ映えはもう古いとか、いろいろ言われているじゃないですか。

【私のファン層】

私のtwitterは公式アカウントとなっていて、フォロワーの層としては、プロのモデルやアーティストとして活躍している方々や、地方で頑張っていらっしゃるアイドルやミュージシャンの皆さん、そして彼ら彼女らを応援している方々といった感じなのですが、確かにtwitter離れは感じます。

【twitterの現実】

twitterでそれぞれの呟きのインプレッション数(ツイートの読まれた数)をみても、2~3年前に比べると、あきらかに減っています。これは私の人気がどうこうという問題ではなく、インプレッション数というのは、タイムラインに流れたかどうかの数なので、twitterに来ている人口自体が減少しているのです。

私としては、エンゲージメント数(ツイートに対してなにかしらのアクション「リツイート」「リプライ」「いいね」をした数)は減っていないので、結果エンゲージメント率(ツイートを見た総人数に対して、なにかしらのアクションをしてくれた人数の率)が上がるという、皮肉にも嬉しい状況になっていたりもするのですが、若い世代の呟きが減った分、全体的な活気が無くなってきた様に感じます。

【instagramの現実】

twitterで、インスタについて呟いても、一昔前の様なアクセスの増加は見られなくなりました。だいたい50%減といったところでしょうか。
ですから今回インスタを始めたと呟いても、twitterでは期待したほどの反響はありませんでした。

ただ!
instagram自身では、珍しさがウケたのか、海外のアート系の方々からたくさんの「いいね」やコメントを戴いています。正直これはまったく予想外でした。

imagination1000のinstgramはコチラ!

インスタやっている方々からすれば当たり前なのかもしれませんが、twitterも、基本は海外と繋がっていて交流もできるはずなのに、実際にはほとんどの方々は海外との繋がりはありませんよね?あっても業者かスパムかみたいな。結局は言葉の壁なんです。

instagramは、音楽と同じように、言葉の壁を越えられる媒体なんですね。写真を見て良いか悪いかだけの話なので、単純明快。見て好きなように解釈すれば良いんです。海外の皆さん、かなり積極的に「いいね」をくださって、2日目の今日は、2作品アップしてから1時間はiPhoneにアラームが入りっぱなし!1時間で45件の「いいね」を戴きました。
すごく活気づいている印象を受けましたよ。

【まだまだいけるインスタ】

だから、twitter離れとかインスタ映えはもう古いとか、確かにそうかもしれないけれど、日本だけなんじゃないの?世界規模で考えたら、まだまだ全然イケんじゃないの?って思いました。

いまさらインスタ…って思いながら始めたinstagramでしたけど、実際にやってみたら、まだまだ伸びしろあるぞと。アップするコンテンツは掃いて捨てるほどあるので、数ヶ月は困らないでしょう。コンテンツが尽きるよりは、
飽きる方が早いかもしれません。

でも、日本も海外も共通して言えるのは、皆さん、それぞれ作風がしっかりしていると言うか、全部の作品を通して一貫性があるんですよね。当たり前かもしれないけれど、私なんかばっらばらなんで…。
だっていろんな事試したいんですもん。
予想も期待も全て裏切ってやりたいんです。

【自分勝手ですいません】

最近ほとほと、つまらない策略とかに嫌気がさしているので、好き勝手やっていても、ちゃんと私を売ってくれるマネージャーとかいないかしら?

お気に召しましたら下記のサポートよろしくお願い致します。
いまは絵の具買ったりガラス工芸やったり陶芸やったりしたいんです。


読んでくださりありがとうございます。サポートいただいたものは映像動画コンテンツ制作費用として大事に使わせていただくと共に、昨年の心臓手術、今年の難病発覚と病院代もかさんでいるので、その足しにさせてください。