マガジンのカバー画像

コラム・エッセイ

350
メインコンテンツのコラム・エッセイ集!通勤通学のお供にどうぞ!
運営しているクリエイター

#SNS

イントロ早押しクイズな日本人

最近誰かと話していても、「なんか違うんだよなー」「その話っていま必要?」「それはいま重要なポイントじゃないんだけどー」みたいな、すごくもどかしいというか、モヤモヤ?イライラ?することが多くなりました。 今回はそんな会話術のお話です。

そこにボクは必要なのか?ということ

題名だけを目にすると、とてもネガティブな内容に思えてしまうかもしれませんが、実はそういうわけではありません。 今年から来年にかけて、私自身の生活が大きく変化をするので、それに合わせて発信の仕方も、これまでにないくらい大胆に変えてゆこうと思っています。今回はそんなお話です。

SNSでフォロワーを気にする時代がそろそろ終わりそうです

ブログが全盛だった時代もそういう傾向はありましたが、SNS全盛となってからはフォロワー至上主義とでも言いますか、フォロワーが多ければ多いほど人気者であり人格者であるといった、なんだかちょっと頭の悪そうな風潮が全世界を支配しました。 このような風潮はいまだに続いているのですが、そろそろそういう風潮は廃れてゆくかもしれません。今回はそんなお話です。 SNSといえば、x(旧Twitter)やFacebook、instagram、threadsなどがありますが、どのSNSも最近は

良からぬ産物

SNSが普及し、世の中のすべての人が発信者という時代になってからもうずいぶん経ちますね。情報の真偽はともかく、これだけ沢山の情報が瞬時に広まったりすることで、私たちの生活も随分変化しました。 しかしそれら沢山の情報が、その数の分だけ役立っているのであれば、とても素晴らしい情報社会になっているのですが、実際には皆さんもご存じのようにそうはなっていません。 出まわっている情報はほとんど真偽がはっきりしないし、その情報を人は鵜呑みにして、頭の中で整理する間もなく、引っ掛かった部

Twitterに対する新しい見解

イ-ロンマスク氏が440億ドル(約6.4兆円)でTwitterの買収を完了したことが大きなニュースになっていますね。これによって、今後twitterの運営方針が大きく変わってくることが予想されます。 私の予想としては、今後ビジネス要素がもっともっと強化されるのでは?と思っています。話題になっている言論の自由であったり、広告などが打ちやすくなったり、サブスク機能が導入・強化されたり、とにかくtwitter運営もスポンサーありきですから、スポンサーが力を持つようになってくること

有料
250

フォロワーを増やす方法【プロフィール篇】

この記事をご覧になられている方々のほとんどはnoteで記事を書かれていると思うのですが、やはりどなたもフォロワーは増やしたいと思っていらっしゃるはず。実際にそういうご相談も数多くありますし。 で、何が原因なのかを探るべくご相談くださった方々のページを拝見しにいくと、そのほとんどの方々に当てはまるのが今回お話しする「プロフィール」についてなんです。 お話しする前にまず断っておかなければならないのですが、この「フォロワーを増やす方法【〇〇篇】」は、私と同程度までは可能だと思い

有料
150

インフルエンサー目指している人がすべき10の事(twitter篇)

なんとまあ、現代風なタイトルでしょうか。  実は私、こういう「インフルエンサーになる方法」みたいな記事が大嫌いなんです。なぜかと言うとほとんどの場合、たいして影響力がないであろう方が記事を書いているから。方法を知っているなら、まずはお前がインフルエンサーになれよって思ってしまうんですね。同じように思っている方、けっこう多いんじゃないでしょうか? 【インフルエンサーには3種類ある】いろいろと調べてみると、インフルエンサーには3種類あるようです。「ナノインフルエンサー」「マイク

有料
500

「売れる商品」「売れない商品」の差とは?

私も随分長いこと番組制作や広告に関する仕事に携わってきましたが、やっぱりいつの時代も「売れる人・商品は売れるべくして売れる」。今回はそんな事を少し書こうと思います。 この記事を読んでくださっている方の中にも、宣伝や広告を出したのに、全然効果がなくて残念な想いをした方、きっと相当数いらっしゃると思います。私も実際に経験はありますし、広告やの営業トークにもおおいに問題はあると思うのですが、まずは、「広告」に対する認識を改めていただきたい。 <目次>・広告に100万円も費用をか

有料
250

instagramはじめて感じたこと

<目次>・私のファン層 ・twitterの現実 ・instagramの現実 ・まだまだいけるインスタ ・自分勝手ですいません 前の記事でも書きましたが、世間ではtwitter離れとかインスタ映えはもう古いとか、いろいろ言われているじゃないですか。 【私のファン層】私のtwitterは公式アカウントとなっていて、フォロワーの層としては、プロのモデルやアーティストとして活躍している方々や、地方で頑張っていらっしゃるアイドルやミュージシャンの皆さん、そして彼ら彼女らを応援してい