見出し画像

根っこが出ました。

 どうも。
 先日の多肉植物栽培について「#我が家のペット自慢」という場違いも甚だしいタグをつけたところ、優しい方がハートをくださいました。
 この場をお借りして、御礼申し上げます。
 ありがとうございました。

 さて、今回の投稿ですが、ホームセンターで半額で叩き売られていた多肉植物のスラム鉢に大きな変化がありました。
 (詳しくはこちら参考 ※バッチリ宣伝)

 その中で徒長しまくってニョロニョロに伸びた茎の子をカットし、先端部分を緊急病棟と称して別に置いておりました。
 しかし、まだ寒いのか待てど暮らせどウチに来てひと月ほど経つのになかなか変化しない。
 検索してみても「3日~1週間ほどで根っこがでます」としか書いてない。
 (もしや、この子たちももう手遅れなのでは……)

 邪神を喪った時の感覚がよみがえる(邪神についても上記記事参照)。
 最後の頼みとして私がやった行動は、

画像1

 土にぶっ刺す!!!!

 これでした。
 植物なのだから、さらには生命力の強い種類だから、きっと何か土の中でいろんなことが起こってアレやソレがあーなってこーなって……復活するに違いない!!!!
 一縷の望みを託し、腐葉土を少量(多肉植物みたいな種類はあんまり栄養がありすぎても良くないらしい)混ぜ込んだ土を入れた鉢に植えた。

 切り口はすっかり乾いているので、感染なども大丈夫だと思うが、驚いたのは葉っぱのみずみずしさである。
 ひと月近く発根を待っていたため水をあげていないのだが、若干下の葉にしわが寄るだけで上の葉は依然ぷっくりとしている。
 なるほど、そんなに水が要らないのは葉っぱに貯めた水分が多いからというのは本当のようだ。よしよし(愛着行動)。

 さて、そんな植え変えをし、やっとひと月ぶりに近い水をやってまた一週間ほど経った今日。

画像2

ね、根っこだあああああああああ!!!!!!!!!

 植え変えた三つの株のうち、ひとつにハッキリと根とわかるものが生えていた。
 気分は完全に意識不明の患者が目覚めた時の看護師である。
 先生!!!患者さんの目が覚めました!!!!

 他二株については依然変化なしだが、今後また変化するかもしれないので様子を見つつしっかり日光を浴びせていきたいと思う。

 今回の変化を経て、未だ発根していない葉も積極的に土に刺していくことに決めた。現在ペットボトルでこしらえた、即席鉢にて経過観察中である。


 また、剪定した茎の方からも脇芽らしきコブがいくつか出来ている。
 これは、多肉植物がどんどん増えてしまうな……楽しみだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?