見出し画像

2022年はカルディコーヒーで幕開け!

あけましておめでとうございます。人生色彩です。
36年に一度の「五黄の寅」という最強の年。そんな年に因んで、今年もみなさんにとって実り多い年でありますように!

さて、新年はやはり毎日欠かせないコーヒーのお話から。

道すがら、お馴染みのコーヒー「カルディ」路面に山積みにされたバッグを見て引き寄せられ、手に取りました。その、6種の味わいが楽しめる「人気ドリップコーヒーセット」のご紹介をします!新年にぴったりの楽しいバラエティパックですよ〜。

セット内容

カルディオリジナル巾着に、1袋10gのドリップコーヒーが6種類、合計33袋入っています。3,000円のセットなので、1袋91円くらいですね。

コーヒー種類

人気セットなので、誰でも好みそうな口当たりのいいセットです!

  • KALDIニューイヤーブレンド×6袋

  • ブルーマウンテンブレンド×6袋

  • プレミアムモカブレンド×6袋

  • ドイトンコーヒー×6袋

  • ケニア×6袋

  • パナマゲイシャ×3袋

2022年カルディ人気ドリップコーヒーセット
どれもパッケージが可愛すぎる!これもカルディの魅力ですね。

トートバック

巾着はオレンジ、緑、青の3種類。店頭から好きな色を選べます。ちなみに私は、一番多く積み上げられていたオレンジをゲット。外ではあまり使う機会はなさそうなので、家でモノの仕分けに活用させていただきます!

買った店舗では、青、緑は大変希少でした!
縦30×横35×マチ11cm 持ち手34cm

ドイトンとは?

さて、巾着にもあり、セット内容にもある「ドイトン」とは?
巾着のデザイン、そしてドイトンと明記されたコーヒーの絵柄など、とても気になったので、少し調べてみました。

ドイトンとは、貧困のために麻薬原料となるケシの栽培を余儀なくされたタイ北部の山岳民族たちの暮らしを守る目的でタイ王室の財団を中心に設立されたプロジェクトです。代替作物の一つとして作られたコーヒーが、彼らの平和を守ります。

カルディ ドイトン豆パッケージの説明文より

コーヒー生産地では、このような問題が多く、少しづつでも環境が改善されていくことを望みます。そして、消費者として適正価格で消費することで、私たちも力になっていけると信じています!

ドイトンコーヒー(タイ産)

それぞれ飲み比べてみよう

では、セットの内容をみてみましょう。

KALDI ニューイヤーブレンド

ニューイヤーブレンド
ニューイヤーブレンド

新年にふさわしい明るく鮮やかな香りが特徴です。上質なコーヒーを選び抜き、なめらかな質感と長い余韻を持つブレンドに仕上げました。

KALDIパッケージより
  • 生豆生産国名:ルワンダ(中央アメリカ)、ニカラグア(アフリカ中部)他

実際、癖も少なく、コーヒー好きであれば水のようにサラッと飲める喉越しの良さがありました!爽やかな1年のスタートに最高な一杯になること間違いなしです。

ブルーマウンテンブレンド

ブルーマウンテンブレンド
ブルーマウンテンブレンド

ブルーマウンテンをブレンドした堂々たる味わい。香りと甘味、苦味と酸味が織りなすバランスは逸品です。

KALDIパッケージより
  • 生豆生産国:コロンビア、ジャマイカ、ブラジル他

ブルーマウンテン独特の芳醇なコクとフルーティーな酸味のバランスがよく、ニューイヤーブレンドと並んでスッキリ、さっぱり飲めるコーヒーとなっています。

プレミアムモカブレンド

プレミアムモカブレンド

イエメン産モカマタリとエチオピア産モカ、2つのモカが絡み合う濃厚な香りが特徴。リッチで深みのある味わいです。

KALDIパッケージより
  • 生豆生産国:イエメン、エチオピア他

ところで、よく聞く「モカ」そして歌にもある「モカマタリ」。違いはわかりますか?

実は、モカは元々地名を表しています。イエメンにある湾岸都市の名で、昔、コーヒー豆を輸出していた「モカ港」。そこから運ぶコーヒー豆の総称を「モカ」と言います。

イエメン産とエチオピア産のモカを区別するためにつけられた名前が、
イエメン産の「モカマタリ」。エチオピア産が「モカシダモ」です。

もしご存知なら、かなりのコーヒー通ですね!

イエメンとエチオピアの境にある港(赤印)が「モカ港」

強いて言えば、モカマタリはフローラルな感じ、モカシダモは、酸味を強く感じるかもしれません。

ドイトンコーヒー

ドイトンコーヒー
ドイトンコーヒー

ローストナッツのような香ばしさと、ほんのりスパイシーなテイストが特徴です。バランスよくダークローストで仕上げました。

KALDIパッケージより
  • 生豆生産国:タイ

上にも書いたように、ドイトンとはタイ北部の山岳民族を守る取り組みで始まった王国のプロジェクト名。生産者を思いながらいただくと、より心に味と香りが染み込みます。

ケニア

ケニア
ケニア

華やかな風味、フルーツトマトやシトラス、多様なドライフルーツが濃縮されたようなまろやかな甘みをお楽しみください。

KALDIパッケージより
  • 生豆生産国:ケニア

こちら、まだ飲んでいませんが、どうやらさっぱりした飲み口のコーヒーを想像出来ます。

パナマゲイシャ

パナマゲイシャ
パナマゲイシャ

ジャスミンのようなフローラルなアロマと、洋梨や白桃を思わせるフルーツフレーバー、華やかで爽やかな味わいをお楽しみください。

KALDIパッケージより
  • 生豆生産国:パナマ(中央アメリカ)

ゲイシャと聞くと、日本独自の名前と思うかもしれませんが、コーヒーの名として知られる「ゲイシャ」の由来は、エチオピアの「Gesha」という村の名前から。コーヒー発祥の地として知られるエチオピアから移植した品種であることからゲイシャという名で広まりました。

ゲイシャ種は数々の大会で優勝している種ですが、それまで栽培地や豆の品質で評価されていた品評会に、味で勝利しました。コーヒー業界に衝撃を与えるほど、その味は一品だと評されています。

火山灰でミネラルの多い土が豊富なため、コーヒー栽培に適した土地なのですね。日本でも、火山灰によるミネラル豊富な鹿児島で、良質な緑茶生が盛んなことに似ていますね。

ドリップパックの美味しい飲み方

最近スーパーを始め、コーヒー専門店やチョコレート専門店などでも、独自のドリップパックが多く販売されています。

8g、10g、12gなど、メーカーにより豆の量は様々ですが、KALDIのドリップパックは中間の10g。説明によると、「出来上がりの目安は140mlくらい」とのことですが、水のように毎日毎時間飲んでいる私は、家では350mlのカップで飲む癖があります!そのため、どうしても薄味にしてしまう傾向が。。。

ドリップバック自体は小さいので、お湯は3、4回に分けてゆっくり注ぎましょう。

余談ですが、コーヒーにまつわる「デザイン」って本当に可愛い!(と思いませんか??)
KALDIのコーヒーパッケージはもちろん、様々な関連グッズやコーヒーショップの雰囲気も大好きです。音楽もいいですよね。

まとめ

大好きなコーヒーを毎日飲むのは至福の時間です。
それぞれ好みはあると思いますが、知らない、聞いたことないコーヒーを見つけて冒険してみるのも楽しいです。

まずは、生産地とその味の特徴を知り、生産者のことを思いながら楽しむのもいいですね!

今年も、楽しく美味しくCoffee lifeを楽しんでいきましょう〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?