見出し画像

[マインドセット/プロダクティビティ編]流行?追うより自分に対して時間使った方が良いのでは…? ~No Need to Feel FOMO No More~

こんにちわこんばんわ、いろはです。

2月ってなかなかイベントというか、祝日みたいなもの多いんですね。
今週末が3連休、って母に言われるまで気づきませんでした。てへ。
しかも3連休今週末じゃないですからね、日本は。

アメリカなら今週末はアメフト(NFL)の優勝決定戦(Super Bowl)でお祭り騒ぎですし、来週はバレンタインだし。
世界中で色々盛り上がることもあるもんだなぁと。

まあ基本あんまり関係ないのですがね…残念なことに。

学生でもないのでチョコ幾つあげる/もらう!?みたいな話にはなりませんし、NFLはぶっちゃけあんまり興味ないのでどうせ観ません。

大人になるってのはこういうことなのか…!?

まあそれはそれとして全然いいのですが。

英語でよく言われているFOMOという略語があります。

Fear Of Missing Out、というスラングの短縮版です。
トレンドや流行に乗り遅れたり、取り残されることへの不安感、という意味合いです。

SNSが流行り、現代の流行などが現代の方が発信されやすく拡散されやすかったり、まあ色々とあるとは思いますが学生の時には私も多少あった気がします。

まあ聴いていた音楽が90年代のロックとか、少し昔のヘビメタとかばかりで、流行りといえば今期の面白いアニメはなんぞや?そのアニソンでいいやつはないか?とか探してたくらいなのですが。
特に高校生の時ね。

まだ日本に居た中学生時代は周りがAKBや嵐などのアイドルグループ絶頂期だったのでまあ流行りと言えばそのくらいでしょうか。
先週のMステ観た〜?とかそんな程度。

今となってはどうでもいいんですがね。
今でもMステ音響いいと思えない私が居ますし、そもそもテレビは観たくない。

まあでもその時の方がそういう流行みたいなものによく乗っていた気がします。
松井珠理奈さんはめっちゃ好きでしたね。笑

自分の周りの人たちから取り残されたくなかったんでしょう。
人の顔色をよく見るようにしながら会話する癖がついた(再発?)のもその時期ですし。
未だに抜けていない気がするけどまあ役には立ちますから。

今となってはどうでもいいじゃない、と思っても学校とかスポーツチームとか何かしらのグループの設定上ではそういう気分になってしまうのもわからんでもない。
ハブられるのは怖かったですからね。

まあ現在では別にそんなもの、と思ってもその時の状況などにも寄るとは思います。

特に日本だとよくそれを感じますね。
集団行動ありきの国だと思っているので。
出る杭は打たれる、よく言われたものです。(因みに日本の文化と欧米の文化を比べる際によくこのことわざを使って説明していました)

欧米に行ってしまうとよくも悪くも集団的思考とか行動よりも個人の思考や行動で動くのが当たり前だったので気が楽でした。

まあ確かに時代の流れとともに流行やその他たくさんのものが変わっていくのはわかります。
ある程度知識として覚えていればいいんだと思いますけどね。

大人になって、様々な人が個人個人の道を進んでいく中、私も様々な経験を通してどんな生き方がいいかなぁ、なんてぼんやり考えながら進んでいっています。

その中で誰かと共通の趣味や同じ流行が好きならそれはそれ、合わなかったとしてもそれはそれ、でいいのではないかな、ってのが個人の考えです。

まあこれは…ちょっと個人的すぎるのかな、とは思っていますが。

現に去年の私の一番の問題だったインスタの使用時間、現在は仕事用くらいでしか使わなくなりました。いいこと。

SNS、特にインスタは人生のキラキラした部分(語彙力…笑)を切り抜いていると思っているのでそのFOMOに陥りやすかったのだろうか、と今になって思います。

「おい!いろはにどう連絡取っていいんだい!」と連絡してくれる友人、ありがとう。是非LINEのアカウントを作るかディスコを教えておくれ。




さ、少し長くなりましたが結論というか持論のまとめをしましょうか。

結局、流行は追いたい人が追えばいい、と思っています。
今の自分に大切にしたいもの、もう既に大切なものや好きなものを知っていればいいんじゃないでしょうか。

因みに名前は知っていますがパルワールドはここ数日で初めてゲームプレイを見たくらいです。
別にそんなもんでいいのでしょう。出たのは先月らしいけどね。

流行を追うより、自分のためになることをやった方が効率的だよね、という効率厨からのコメントでした。



今日はこの辺で終わろうかな。

自分もまだまだ、学ぶことや自分自身をよくしていくことなど、やることがあります。
そっちに集中しておこうかな、と思う今日この頃でした。

Bye☕️



私たちの気ままなのんびりしたラジオ、毎週(多分)木曜日の夜に更新していますっ🪷🍠


X(旧Twitter)もやってます!
フォロー飛ばしていただけると嬉しいです🙇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?