新年度

新しい年度になりました。

“始まり”とか”終わり”とか”記念日”とか割と好きな方の人間なので、自分とあまり関係が無くても浮足立ってしまいます。

3月、沢山のお客様と出会い沢山のお支度を出来たことがとても幸せでした。
彩史上一番ばたついておりましたが、とても充実した1か月を過ごせました☺️
お支度させて頂いた皆様、卒業おめでとうございました◎

さて、今年で彩を開業してから4年目になります。
どこかの正社員にならないで仕事をしてきたので言うと恐らく6年位かな?(はっきりと覚えておりませんが)

時が流れるの早いなー。私も今年で27歳か。と。

つい先日、開業してからやっと宣材を撮りました。


撮影は宇佐美亮さん。
すごく大好きなカメラマンさんに撮って頂けて、ただただ嬉しかったです。完成データはまた後日。

あまり写真に写る自分が好きじゃないけれども、宇佐美さんの写真の私は私らしくてすごく好きです。

お着付けをしながら撮影をしてもらいました。そっちの方が全然緊張しないかなと思ったのですが、めちゃくちゃ緊張して最初手が震えて襟が決まらなかったです、、。笑

この日にモデルさんになって下さった方をその後に少し写真を撮ってもらっている間にじっくりと私の着付けを見ていたんですが、私は私の着付けがとても好きです。

私の着付けをする時に一番大切にしてる事があります。
”着てる人が着せられてる着物にならない。”という事を特に大切にしてます。

沢山の着物を着る機会があるわけでは無いお着物ですが、いざ着る時に体に馴染んでいない着物姿が自分の中で”違和感”となっているなと見かける事が、多い気がします。

そうならないように着付ける様に心がけていくと、華奢な女の子もふくよかな女の子も怒り肩もなで肩も沢山ありますが、それも個性。
たった一人の着物姿になっている気がして私はその事を心掛けながらお着付けに入らせて頂いております。
嫌じゃないなら補正で完全に消すのも違うかなと、、、。

できる限りの補正で、着てる人が一番似合う着物姿をお着付け出来る様にこれからも続けて行けたらと思います。

これから暑くなり、浴衣の季節も近づいて来ます。

浴衣はハードルが下がる分、街に沢山の和服の姿が現れてとても見てて幸せになれます。

私も今年こそは浴衣を着てお祭りに繰り出せたらしあわせだなと思っております◎


彩 田口

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?