見出し画像

本日のつぶやき「なるほど、そういうことか!」

今、『感染症の世界史』を読んでます。

まあ、読まない日もあるし、大体毎日5分も読めばいい方だから、まだまだ半分くらい

でも、それは私の読むのに取れる時間の問題なので。

面白いよ。相当。

元々、この本を読もうと思った動機が、「こんなに感染症が流行っている時なんだから、感染症の本は楽しいに違いない!」と思って……(すいません、最低な動機で)

でもね。私は平凡な人間なので、感染症が流行ってない時に、想像で読むよりは、体験している今こそ読んで一番身になるのではないかと。

この本は新型コロナウイルスの流行がはじまる少し前の2018年に発行されたもの。

私にはそれも重要だったの。

現在発行されたものだと、結構読者に媚びたものも出てくるだろうし、それを判別する能力は私にはないから。

で、その中に。

子宮頸がんの原因になるヒトパピローマウイルス(HPV)の話もあって。

いつだかね。
産婦人科医の方が、「遅くなりましたが子宮頸がんワクチンを打ちました!」ってツイートしてるのを見たことがあってね。

ずっと引っかかってたのよ。

何で引っかかってた、ってその産婦人科医の方。
成人している男性だったの。

(ツイートには写真もあった)

何の為に打ったの?!

と、思ったけど、その時は理由がわからなくて

なんと。
この、HPV。
子宮頸がん以外の癌の原因にもなるらしいのよ!

男女ともになるものとしては肛門がんとか、口腔がんとか。

なるほどね!だから男性が打つことも無意味じゃないのね!

もちろん、ワクチンなので副作用もあるわけで

簡単に打つか否かを決められることではありませんが。 

家族ではもうすぐ小学生になる娘に接種させるかどうするか……と思っていたものが息子だって効果があるし、何なら私だって打っても良さそうなものだとは思いもしなかったワケです

いやあ、知らないことってたくさんあるなぁ。

全然話が変わるんだけど。

最近ニュース見てて。

そういえば、新型コロナウイルスが流行り始めた頃、「大恐慌に匹敵する経済的な打撃を受けている」みたいなことをラジオでたまたま聴いて。

大恐慌ねぇ。 
そういや、大恐慌の後って何があったんだろ

と、思って調べてみたら、第二次世界大戦なのね。

ヒー、戦争かぁ、って思ったけど。

……歴史も勉強になるわねぇ。

ヨハネの黙示録の四騎士ってあるじゃん。

正直、第一の騎士は今ひとつ意味がわからないんだけど。
(植民地的な意味での自治を持たない支配、ってこと?)

第二の騎士が戦争、第三の騎士が飢餓、第四の騎士が疫病じゃん。

これって、人類がどうしても避けられなかったものなかなぁってボヤッと考えて。

でも、私、現代は戦争以外は克服したと思っていたの。

甘かったなぁ、と。

戦争なんか勿論克服してないし、疫病だって全く克服なんて出来ていなかった。

でもそうなると。

異常気象が続いている今、飢餓だって実は鳴りを潜めているだけで人生のどこかで遭遇するのかな、と思い直しています

私の脆弱な知識では翻弄されて終わりかもだけど。

よろしければサポートをお願いします。