見出し画像

本日のつぶやき「文化の違いを実感」

https://twitter.com/iRoakg/status/1522836903778996228?t=hZ_Mh_5zf6BJVjtZ9p04wA&s=19

ロシアという国にとっての、他国、戦うということが垣間見えて興味深く読めました。

基本的にはミリオタの方(で、いいのかな?)のガイドブック的な本なので、軍事施設とかの説明が多い本ではあるのですが。

この本は元々、岡田斗司夫さんのYou Tubeで知りました。

いやぁ、無茶苦茶。
とにかく戦争に対する備えも考え方が違うけど、今まで他国と戦ってきた歴史すら日本とは全然違う。

そして作ってる兵器のスケールも、迎撃の体制も全く違う。

まあ、その一方で現在ちびちび読んでる本に『戦争は女の顔をしていない』もあって。

この作品はコミカライズもされてるんですけど。

ロシアの“戦勝記念日”という言葉にびっくりした事があったんだけど。

もう、ここからして感覚違うな、と思ったんだけど。

戦うことを常に想定した国だからこそ、負の部分はあまり語られていない。

こちらはこちらで、興味深く読んでます。

よろしければサポートをお願いします。