見出し画像

11月3日の日記 公園憩い度グランプリ

今日は文化の日で祝日だ。

外は清々しいほどに晴れ間が広がり、過ごしやすい気温。ときおり吹く風が気持ちよかった。

また公園に行った。

今日は隅田公園。

すぐ近くに隅田川が走っており、スカイツリーがよく見える。近くには東京ミズマチと呼ばれる通りがあり、商業施設が軒を連ねている。オシャレなカフェなどがあり、ここで注文して公園で食べる、なんてことができる。

とりあえず目についた店に入り、アイスコーヒーを頼んだ。

持ち方変な気がする

公園内の芝生には、小さいテントを張ったり、レジャーシートを敷いたりして座ったり寝転がっている人が多くいた。

公園内には大きめの池があり鴨が泳いでいた。デカいカメラを持った人が何人かいて、カメラを鴨に向けていた。

すみだリバーウォークという、隅田川を渡るために橋がある。すぐ近くで伊勢崎線の電車が渡るのが見えるのが特徴。

川を渡った先でも隅田公園はある。川を挟んで二つ同じ名前の公園があるのは珍しい気がする。

公園を歩いているときに思っていたことがある。

それは、公園を評価するときになにを軸に評価するべきかということだ。

公園の評価ポイントはおそらく複数ある。

例えば、広さ、静けさ、賑やかさ、自然、レジャー、遊具、アクセス性、動物、綺麗さ。思いついた順であげてみたが、これだけの評価軸がある。

公園の最終評価ポイントは憩い度で表すのがいいだろう。その公園はどれほど憩うことができるか。

隅田公園を評価するならば、まず静けさポイントは低い。東京スカイツリーや浅草が近くにあり、商業施設が多くある立地上、どうしても人は多くなってしまう。代わりに賑やかポイントやアクセス性は高い。

広さポイントも高いと思う。どれだけの面積があるのか知らないが、ちゃんと全部見て回ろうとしたらそこそこ疲れるくらいには広いと思う。

自然ポイントはどうだろうか。広めの池があるのは評価できるが、木や草花は少し物足りない印象だ。

自然ポイントが微妙なのに従って、動物ポイントも低い。鴨が数匹いたくらいだ。

綺麗さポイントも低いな。ゴミ箱が設置されていたが、溢れてしまっていた。近くで買って飲み食いしたものが捨てられているようだった。

レジャーや遊具もなかったと思う。芝生が広がっているからそこで遊べるとは思うが、人が多くて自由に遊ぶことはできなさそうだった。

…これらの評価から総合した憩い度ポイントは……

ドゥルルルルルルルル

ジャーン

6 points‼️


(歓声のSE)

これからいろんな公園を回って評価していきたい。

最強の公園を決めたい。

晴れ
『モヤモヤの日々』
『さよなら未来』

(2022/11/03)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?