見出し画像

2018年5月 富山1 環水公園、四十萬亭でランチ、岩瀬へ

画像1

2018年のGWは富山へ

画像2

空港の、荷物が出てくるところに、寿司が置いてあった笑
そして、レンタカーを借りて、富山環水公園へ

画像3

天気が良くなくて、けっこう寒かった。

画像4

ここから、中島閘門への水上ラインがあるので乗ってみる。
のだけど、ほんと、GWの富山、長袖一枚じゃ寒くて。
船の上で震えて肩を寄せあっていました。

画像5

水がごー--っと流れる感じは見ごたえがあった。

画像6

環水公園のスターバックスは、以前、世界一美しいスタバになったところ。
そして、スタバのリージョナルランドマークストア、ちょいちょい見かけてるな、と。

お昼ご飯は四十萬亭へ

画像7

画像8

お造り定食を頼んだのだけど

画像9

お刺身が本当に美味しくて、富山に来たぜーーー!と思ったのだった。

画像10

最後に、上品なカップでコーヒーをいただけるのもうれしい。

画像11

そして、午後は岩瀬へ

画像12

そして、老舗っぽい和菓子屋さんが。
外に看板で「どら焼きは売り切れです」と書かれていて、残念だった。。

画像13

岩瀬まち歩きの看板。
まず、富山県の県民性として、堅実なイメージがあり

実際、車で走っていても、ほとんどパチンコ屋さんが無いんだよね。
そして上の記事、面白い!

女性の就業率も高いのだと。
あと、中高生の学力も高い、と。

確かに、北陸3県、小中ともにベスト10に入ってるわ。
で、です。
この岩瀬の町は北前船で栄えたところ

司馬さんの小説「菜の花の沖」なんかにも詳しい。
で、その北前船で栄えた森家住宅が見られる、という。

画像14

まぁ、まず、広いおうち!

画像15

昔の五つ玉そろばんが残っていたり

画像16

湊栄吉誰だろう、と思ったら、戦前の富山市長で岩瀬出身の人なんだ、とか。
あと、和顔愛語っていうのが浄土真宗の教えだったり(これは笑顔愛語となっているけれど)

https://www.hongwanji.or.jp/mioshie/words/000916.html

なるほど、富山の県民性を育てたのが浄土真宗なのだな、と実感したり。

画像17

そして、毎度気になる家紋
蔓片喰かな



この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?