見出し画像

参加者3,000人!!次の100年へ、防災まちづくりの輪が拡がる、繋げる。

昨日、2023年8月27日(日)
2日目の開催は、初日に負けず劣らず、更なる大盛況となりました!

「防災の日」100年プロジェクト。
9月1日前の最後の日曜日。小学生は夏休み最後の日でもあります。

多くの親子連れの方々にご来場いただき、参加していただきました。
その数、両日合わせて3,000人!!

用意していた、うちわやスタンプラリーカード、プレゼントはほぼ完売!
ありがたいです。

会場内では、スタンプラリーカードが足りなくなった!という速報が相次ぎ、本部付けスタッフが館内を走り回りました。大盛況です。

館内を右往左往していると、
「参加しませんか?」と呼びかけてくれる学生メンバー。

そして、既に、カードやうちわやチラシを握りしめてくれている、チビッ子、親子連れ。

ゴールとなる本部まで帰ってきてくれるカードには、そのほとんどが、『全クリ』、つまり10個全部のポイントを回ってきてくれていました。

ぼくの友達も多く来てくれていましたが、全部まわったら2時間前後はかかるそうです。皆さん、楽しんで館内を回遊していただけたのだろうと思います。


NPO法人ALL OK & spoonの皆さん


生き方のデザイン研究所 & Say!輪の皆さん


モーリーファンタジ―内の好きっちゃブース(もはや異業種交流会(笑)のスタッフ)


ステージイベントを中心的に盛り上げてくれたMATE'sの皆さん


ララちゃんや、イオくんや、心配性ヒーローも登場!

ごめんなさい、全て紹介しきれませんが、
とっても多彩なメンバーでこの企画をお届けしました!!


実は実は!
このイオンモールでのイベントは、
ぼくたちスタッフだけじゃないんです。

各テナントさんにもご協力いただいております。


ヴィレッジヴァンガードさんの日用品防災コーナー


ペテモさんのペット防災コーナー


未来屋書店さんの売れ行き!防災書籍コーナー


北九大ともコラボ!無印良品の『いつものもしも』コーナー


今回のイベントでは、
防災Lab.北九州のネットワークの強化(相互理解や関係性を深めていくこと)そして、団体としての発信(認知度を広め、活動を発信)していくことも大きなテーマとしていました。

総勢130人のスタッフでこの企画を進めていきました。
また、100日間のSNSリレー投稿でも、各団体・個人の多彩なカラーを表現していただき、まさに『発信』になったと思います。


そして、何より、幅広い市民の皆さんに、防災に触れる機会を設け、楽しみながら実感していっていただくイベントとなったのではないでしょうか?
少しでも関わるきっかけや、目線が行く機会となれば、今後の備えやアンテナになっていくものと思います。


これから、報告書として、一連の活動を整理していこうと思います。
一緒に活動した皆さま、ありがとうございました。
ご支援いただいた皆さま、ありがとうございました。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。



開店前!ステージ&本部&代表者ミーティングの際の集合写真


防災Lab.北九州でした!!!



今日もご覧いただきありがとうございます。




<1年前の”今日”の記事★>

本当にそうです。
このイオンでのイベントもそうです。
ハレとケ。
こういうお祭りがあるから繋がって、日常があります。
大変だけど、こういう企画を進めていくことは、ある意味、チャンスをつくっていくということですね。


いただいたサポートは、NPO法人好きっちゃ北九州の活動費に、大切に活用させていただきます!!