見出し画像

【動画解説】「予備校任せ、本人任せで本当に良いのかしら…?」と悩んでいるお母さんへ! 合格可能性を80%にまで上げる大学受験校の選び方 

「模試の結果からだと、〇〇大学と☓☓大学ですね」
「滑り止めのために最低10校は受験しましょう。これくらい普通です」

予備校や学校に大学受験校の相談をすると、このようなアドバイスを受けることが多いと思います。またお子さん本人に任せていても下記のようなことを言ってくると思います。

「友達はみんなこれくらい受けるんだって~」
「滑り止めで私立は5校以上は受けたいんだ~」

ですが断言します。これらに従って受験校を選んでしまうと…

99%失敗します!!!!

なぜならこんな未来が待っているからです。

・受験シーズンに突入すると、お子さんは度重なる慣れない受験に疲弊し、元気をなくしていきます。


・一つの大学だけで、受験料13万ゲロー🤮

これだけやって受かったらいいですよ? 
しかし、大学をたくさん受験すれば合格率が上がるわけではありません。
(試験で、ある一定以上の点数を取らないと合格と認められないため。当たり前ですよね(-∀-`; ))

逆に慣れない試験を受けすぎたことが原因で疲れが溜まり、どの試験でも本来の実力を発揮できずに…

受かった大学は「0」!!

なんて受験生を何人も見てきました。そんな悲惨な状況のお母さんとお子さんになんて声をかけてよいか…大手の塾で働いているときはわかりませんでした。

「私が担当するお母さんとお子さんにはこのような悲惨な状況になってほしくない!!」

という想いから私は独自の受験校選びを編み出しました( ,,ÒωÓ,, )

私の受験校選びは、
・偏差値で選びません。
そして、
・理由がない限り3校以上は受けさせません。

私が個別サポートしてきたサポート生は全員偏差値40~50スタートです。けれども、この選び方で90%のサポート生が志望校に合格していきました。

ただ大抵の場合お伝えすると、
「いやいや嘘でしょう!」
「そんなのありえない…」
と何回も否定されてきました(^^;; 

けど、本当なんです!!

「なんでそんなことができるの!?」
受験校選びにはコツがあるんです。しかし悲しいかな、このコツを知らずに年末になって慌てて決めてしまう方がホント多いんです(´エ`;)

受験校選びは不利な状況を覆すためのラストピースと言っても過言ではないのに…

改めて断言します。

受験校選びだけで合格可能性を80%アップさせることが出来るんです!

サポートしてきた受験生の90%をE判定三昧から逆転合格を見届けてきた私が断言します。
なんとかして、

「絶対浪人回避させてあげたい!」
「正直、受験料が心配…」
「今までの努力が結果に繋がってほしい!
「我が子の笑顔が見たい!」

このように思っているお母さんは是非動画本編でお会いしましょう♪
ここまで読んでいただきありがとうございました!

ここから先は

375字 / 2画像

¥ 1,980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?