見出し画像

アイリッジの「今と、これから」事業計画及び成長可能性に関する資料解説 その①

みなさんこんにちは。
アイリッジ IR担当です。

2024年6月28日に開示した「事業計画及び成長可能性に関する資料」では、事業の概要・その特徴・対象としている市場の環境・規模・成長性、中期的な成長戦略などの、「今と、これから」に関する説明を行っています。

IRnoteマガジンでは、今回の資料を5回に分けて解説していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

事業計画及び成長可能性に関する資料(2024年6月28日)

第1回 アイリッジが今やっていること【今回】
第2回 アプリビジネス事業
第3回 ビジネスプロデュース事業
第4回 フィンテック事業
第5回 アイリッジのこれから

第1回となる今回は「アイリッジが今やっていること」を解説していきたいと思います。

■ミッション


アイリッジでは、ミッションとして
「Tech Tomorrow -テクノロジーを活用して、わたしたちがつくった新しいサービスで、昨日よりも便利な生活を創る。」を掲げ、ミッションの実現に向けて日々の事業を推進しています。

テクノロジーの活用がアイリッジの一丁目一番地となります。
インターネットの世界における「次」を考えながら、新しい価値の創造と提供を続けています。


■企業概要


アイリッジでは3つの事業領域を展開しています(後述)。

2024年6月25日開催の第16回定時株主総会では、経営体制の一層の充実を 図るため、新たに2名の取締役を迎えました。

【新任取締役のご紹介】
・山下紘史(ビジネスプロデュース事業本部長、㈱Qoil代表取締役社長)

・藤原彰二(社外取締役)


■沿革


【創業期】2008年~ 
アプリビジネス事業を中心とした事業基盤の構築

「企業向けスマートフォンアプリ」の企画・開発等支援の会社としてのイメージが強いアイリッジですが、それには、創業以来、アプリビジネス事業を中心に事業基盤を構築・拡大してきたという背景があります。

顧客企業がスマートフォンアプリの提供を通じて、消費者との新たな接点をつくり、マーケティングに活用するという構図は、今ではかなり浸透していますので、比較的イメージしやすいのではないでしょうか。

【参考事例】
コンビニ大手であるファミリーマートの「ファミペイ」
・石油元売り大手であるコスモ石油の「カーライフスクエアアプリ」
 ENEOSの「ENEOS公式アプリ」
JAバンク三菱UFJ銀行などが提供する金融機関のアプリ
東急電鉄相模鉄道JR西日本などが提供する鉄道機関のアプリ など


【上場期~コロナ禍】2015年~ 
アプリビジネス事業の拡大と新たな事業領域への拡張

2015年東証マザーズ市場(現グロース市場)へ上場、

2017年、金融業界初となる電子地域通貨「さるぼぼコイン」の提供が開始され、ここからデジタル地域通貨プラットフォーム「MoneyEasy」の全国展開が始まります(株式会社フィノバレー設立、現在のフィンテック事業へ)。

また、2018年には、従来からの強みであるアプリ(オンライン)領域を更に活かして伸ばすことを狙い、リアル(オフライン)領域に強みを持つ㈱Qoilをグループに向かえ、顧客のマーケティング課題に対してオンライン・オフライン両軸から支援することを可能とする体制の構築を始めます。

参考:2018/5/11子会社化関連リリース

デジタル/リアルを統合した一気通貫のマーケティング・ソリューションの提供を目指します。

参考リンク P3 業務・資本提携の背景と目的

しかし、2019年以降、長引くコロナ禍の影響からリアル(オフライン)領域の取り組みは当初の思惑通りには進まず、そのシナジーも限定的な状態が続き、2024/3期において㈱Qoilに係るのれんの減損損失を計上しています。

参考:2024/5/10通期業績予想と実績値との差異リリース

一方で、のれん減損損失計上の1年前にあたる2023年4月、アイリッジでは次なる成長の一手として、グループ内の連携を促進・事業運営体制の見直しを進めていました。

当社と株式会社Qoilを中心にグループ内での連携を促進することでグループ全体での案件創出を図っており、2024年3月期においては組織面での取り組みも加速させ、連携を更に強化しています。

参考リンク 2.特別損失の計上について

それは、これまで停滞していた組織面での取り組みを加速させることで、アプリ(オンライン)領域と、リアル(オフライン)領域の強みの掛け合わせによる、バリューチェーン(顧客企業内の一連の事業活動)の、より上流である「ビジネスプロデュース事業」領域において、統合マーケティング施策や、ビジネスコンサルティング・実行支援などを担える体制へと転換を図るというものでした。

ここでキーマンとなるのが、新たに取締役に就任した山下紘史です。
※詳細は、第3回にて解説予定。

【現在】2024年~
新中計の推進

2024年6月現在、「ビジネスプロデュース事業」領域の取り組みは、2018年時点の想定とは異なる形での新たな収益機会を実現しつつあります。


以上のような沿革を経て、現在の3つの事業領域「アプリビジネス事業」
「ビジネスプロデュース事業」「フィンテック事業」の展開に至りました。


■2025/3期セグメントの変更について


従来のセグメントである「OMO事業」「フィンテック事業」を、現在の事業領域に再定義し、「アプリビジネス事業」「ビジネスプロデュース事業」「フィンテック事業」に変更しています。
※2025年3月期、第1四半期より適用。


■事業概要


さて、前述のとおりですが、
2008年の創業以降の沿革を経て、2024年6月現在、アイリッジグループの事業は3つの事業領域から構成されています。

「アプリビジネス事業」
企業向けスマートフォンアプリの企画・開発支援など
「ビジネスプロデュース事業」
統合マーケティング支援やビジネスコンサルティング、その実行支援など
「フィンテック事業」
デジタル地域通貨プラットフォーム「MoneyEasy」の企画・開発・運用など





と、今回の解説はここまでとさせていただきます。
次回は「アプリビジネス事業」について掘り下げていきますので
引き続きどうぞよろしくお願いします。


最後までお読みいただきありがとうございました。


■ コーポレートサイトはこちら

■ IR関連のお問い合わせはこちら

■ 当社取締役 渡辺智也のnoteはこちら

■ アプリビジネスプラットフォーム「APPBOX」のリリース情報はこちら

■ サステナビリティサイトはこちら



(留意事項)
本記事は、情報提供のみを目的として作成しており、
有価証券の販売の勧誘や購入の勧誘を目的としたものではございません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?