見出し画像

たい焼きはどこから食べる?頭?尻尾?お腹?背中?(case220526ロ01)

質問箱の開設より先に開始していたマシュマロの
みんな宛の質問に回答した第三弾です。

質問

たい焼きはどこから食べる?頭?尻尾?お腹?背中?

私の回答

しっぽまでしっかりと餡が入っている場合は、どこからでも気にせず、袋から出ているところから食べます。
でも、しっぽに餡が少ない/入っていない場合は、絶対にしっぽを先に食べます!

振り返り

私のこだわりポイントは2つですね。

  1. 餡がどこまで入っているか

  2. 袋からどこが出ているか

餡が隅々まで入っていれば、気にしません。
どこからでも、パクリッと行ってしまいます。
どこからだろうと行ってしまうということは、袋から出ているところから食べるという事です。

餡が入っているのが途中までなら?
そんな時は、袋からどこが出ていようが、餡のなさそうなところを上に出して、餡の入っていないところから食べます。
「早く餡に到達しないかなぁ」と願いながら、パクパク…「やっと餡だ~」となるわけです。あー、至福の時。

こちらの質問もみんな宛なので、他の人の答えを見ることも、回答することもできます。
以下のリンクから回答してみてください。
また、リンク先に「みんなの回答をみる」リンクがありますので、そこからTwitter上で回答を見ることができます。
(リンクごとコピーしちゃったので、「~」内のリンクからも回答に飛べます)


大して記事にするほどでもないようなことかなぁ?と思いながらも手を動かしています笑
それでも、ちょっと考えてみると自分が何に重点を置いているか見えるので、面白いかなと記事にしました。

私の優先度を振り返りましょう。

  1. 餡がどこまで入っているか

  2. 袋からどこが出ているか

これは、何を重視しているのかを表しています。
私は、餡が好きなので餡を残しておきたい派。
しかし、どこからでも餡にアクセス可能なら、頭かしっぽかのサイズなどは気にせず、食べやすいところから食べる。

つまり、私は以下のような人間であることが分かります。

  1. 好きなものをとっておきたい

  2. 簡単なプロセスで達成したい

さぁ、みなさんもたい焼き一つ自己分析してみてはいかがでしょうか。
真面目に考えると面白いかもしれませんね。


記事は気に入っていただけましたでしょうか? もしよろしかったら、サポートお願いします!(^▽^)/ 読んでいただけたならこれ幸い🍀 ありがとうございます! Thank You! Gracias! Merci! 谢谢! 고맙습니다! よろしくお願いします~💛