マガジンのカバー画像

メンタル系おすすめ記事

55
人間の心理や思考法についてあれこれ書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#自己肯定感

「強い謙遜」は相手を不快にさせる

人から褒められた時や、認められた時 「いやいや自分なんてダメですよ」 「全然そんなことな…

小さな達成感の積み重ねが、いつか大きな自信になる

自己肯定感が低い 自分はどうせ何もできないと思っている 自分に自信をつける方法が分からな…

「ポジティブな自己暗示」で自分を変える努力してますか?

自己暗示(自己睡眠)、と聞くと 「勘違いしててイタイやつ」 「やばいヤツじゃん・・」 「それ…

「自己啓発本」は読めば読むほど自信を失っていくので、あまりおすすめしない

「どうすれば、自分に自信が持てるのか?」 「どうすれば、幸せになれるのか?」 そのように…

「強い劣等感」の正体について

劣等感とは「自分は人より劣っている」という感覚、感情的反応のことですね。 自己肯定感が低…

どうしてもネガティブ思考から抜けられない人へ

以前お話しましたが、ポジティブとネガティブの思考比率は ポジティブ 70~80% ネガテ…

ポジティブハラスメント・・しちゃってませんか?

「自己肯定感が低い=ネガティブ思考が強くて可哀想な人」 無意識にそのように思っていませんか? ポジティブ思考が正しい、「善」であるみたいな風潮が昔からありますが、そのせいで自己肯定感の低い人がよけいに生きづらさを感じることがあります。 私自身の体験も踏まえ、今日は 「他者にポジティブを押し付けるのは、あまり良くないよ」というお話をしていこうと思います。 ポジティブを押し付けるのは「優しさ」とは言えないネガティブ思考の人に対して 「ポジティブに考えなきゃダメだよ!」と何