見出し画像

認知症の基礎知識 「認知症ってなに?」

インターリハ開発部です。

私たちの記事を読んでくださり、ありがとうございます。

今日から数回に渡り、認知症の基本知識をお伝えしていきます。

テレビなどで、「認知症」という言葉はよく耳にされると思います。
しかし、その正確な定義を知っている人は案外少ないかもしれません。

「認知症」とは下記の状態をいいます。

認知機能が低下した結果として、生活に不自由を生じた状態を指す。


「認知症」であるかの判断をする上で、難しい点があります。

例えば、
記憶力が悪くなって約束したことを忘れてしまうと、
日常で不具合が生じますね。

年齢を重ねるにしたがって、誰しも認知機能が低下していきます。

その記憶力の低下が加齢に伴う正常範囲の問題なのか、
病気を背景とした異常な問題であるのか。

この判断することが、早期の段階では見分けがつきにくい点です。


「もの忘れが激しくなった」

「同じことを繰り返し尋ねるようになった」

こういった現象が高齢者に見られるようになると、
「もしかしたら、認知症かな?」と思いますよね。


早めに病院に行き医師の診断を受けることが先決ですが、
手軽に認知症の疑いを予見できる検査やツールなどがあります。

まずは家族間で、脳の様子を把握しておくといいかもしれません。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?