見出し画像

アウトプット

今日は喜多川泰さんの本○塾に参加

毎回 ○ の中に一字入るのです。

今回のテーマは ”本心” 心の巻でした。

よく 心を強くする とか とらわれない

って言われているけれど そもそも 心ってすぐ変わる!って

喜多川さんの話はいつも多くの人が見ている側と違う

ところを見る話が来る( ´艸`)

その答えが知りたいのですよ。


心を変えてしまうのは、、

人間の脳は意思とは関係なく反応してしまう。

入ってきた情報や五感に本能が反応する、脳の偏桃体が

危険をいち早く察知するために遠い過去から遺伝子に組み込まれて

いるもの。緊急じゃないと後回しにするのだと。

私の後回し癖もこれか!

現代のように情報が多すぎると不安が多くなり

穏やかに生活するのが難しい。

新しいことを知った時に出る快楽物質ドーパミンが

このホルモン、スマホの新しい画面が現れるたびに出ると。

脳はクリックするのが大好きなんだそうです(-_-;)

極端に言うと机の上に後ろ向きしたスマホ置いただけで

作業効率や学習への集中力がなくなってしまうと。

目の前にあったらその気持ちを抑えることにエネルギーを

使ってしまうからね。

だからこそ 意識的に情報を制限する必要がある。


ともう一つ、

幸せと不幸せはセット

つまりふたつじゃなくひとつ。

これは大いに納得、過去に最悪の出来事と思った事が

すごいきっかけを作ってくれていることがよくある。

あれがあったからこそだよね!の体験多数

ピンチと思える今、1年の最初の月にこの話を聞いて

不自由な日常に不満を持ったり希望が見えにくいことに

不平を言ったりせず ”目の前のことに集中する”

事を誓う時間になりました。

#やすら#お稽古始め #Iメッセージ






この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?