見出し画像

七草粥


春の七草の一つひとつには、無病息災を願うこと、邪気を払い遠ざけたいという祈りが込められているとされます。
その実、胃腸にも優しいものばかり。
春の七草
「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、これぞななくさ」


唐の頃、7日間に渡り占い、無病息災を祈ったこと。
日本ではお正月に若菜を摘んで食べる「若菜摘み」という風習があったこと。
これらが組み合わさったのが「七草粥」

また源氏物語の注釈書である『河海抄(かかいしょう)』が元とされている説。
似た言葉が室町時代の書籍にも残されている説がある。
粥として流通したのは江戸の頃

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?