見出し画像

蝶々結びができなくて…

⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)

僕は日常生活の中で
1つ、出来ない事がある。

蝶々結びだ。

できないので
しょうがなくいつも
いくつかの拙い固結びを駆使して
蝶々結びもどきで済ませている。


何故自分が
蝶々結びが出来ないのか
少し考えてみた。

理由は簡単だった。

「習ってないから」

正直、生活の中で
靴ひもやズボンの紐など
蝶々結びする機会はすごく多い。

なのに
学校のカリキュラムに
組み込まないのは
ヤバイ

なんで教えてくれないんだろう。

なんで教えてくれないのに
みんな当たり前のようにできるのだろう。


僕が
蝶々結びを出来ないという事実を
はじめに指摘してきたのは
母だった。

「あんた、蝶々結びできへんの?
ヤバッ!!!」

みたいな感じで

ちょっと待ってくれ

それに対して
1つ言いたい

「われが教えんかったからわからんのやろが」

丁寧に訳すと

「あなたが教えてくれなかったから
わからないんでしょう?」

である。

学校で習わないことを
教えるのは親の役目ではないのか。

何故このような
これからの人生の中で
絶対に使うであろう事柄を
教えてくれなかったのだろう。

絶対に教えるべきだ。


最近も僕が
蝶々結びをできないことを見つけ
罵ってくる奴がいた。

「なんなんその結び方!」

みたいな感じで

いやいやいや
ちょっと待ってくれよ

蝶々結びをできることで
マウントを取ってくるやつに言いたい。

お前ら
蝶々結び知ってるかも知らんけど

それは偉いのか?


ほなお前ら
同時履行の抗弁権
知ってるか?

こちとら法学部やぞ?

知らんやろ?

そんなん知るわけない
って思うかもしらんけど

これと同じことを
言われてるようなもんやぞ?

誰も教えてくれへんかったから
わからんだけちゃうんか!

となってしまうわけである。


さらに言うと
なんでもいいから
誰か蝶々結び教えてくれー!!!

ていうか
誰か毎回蝶々結びしてくれー!!!

となってしまう。


本当にみんな
蝶々結びを普通にできるのだろうか。

YouTubeで
蝶々結びのやり方について
一度調べてみた。


結果
いくつかの動画が
何万回も再生されていた。



なんや!
みんな分からんのや!

みんな蝶々結びを
知ったかぶりしながら
暮らしてるんや!


少し安心した。

今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊