見出し画像

焼肉論

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)

1、はじめに


皆さんこんにちは!
フリックフラック
いっぽです。


今回は
『焼肉論』
というタイトルで
色々と書いていきたいと思います。


どのような内容を
書いていくか
皆さんも薄々気づいているとは思いますが
タイトルの通り
焼肉についてです。

まずは
書こうと決めた理由について
軽く説明していこうと思います。


僕はnoteで
今まで約110記事ほど
投稿をしてきました。


その内容は自分で言うのもなんですが
多岐にわたっており、

主なものでいうと

・実体験(最近起こった事や昔の記憶など)

・フィクション(ショートショートや僕の完全な想像)

・ライブレポ

・自己紹介

・趣味の話

などなど


まあなんとかほぼ毎日
絞り出して
捻り出して
続けてきたわけですが

どうしても
内容が薄くなってしまうというか
あまり書けないジャンルがあります。


それはズバリ
趣味についてです。


僕はほぼ完全に無趣味です。


基本的に
毎日毎日
ライブに出るか
大学の授業をリモートで受けるか
バイトをするか
ネタを作るか
noteを書くか
誰かと飲むか
1人で飲むか
している人間です。


趣味を通して
人と繋がる事がほぼありません。


映画やドラマ、漫画なども
もちろんチェックしますが
めちゃくちゃ好きで
しているわけではなく
何かを生み出すために
半ば無理やりしているだけです。

誰かと語り合うなんて
そんな次元には
どの趣味でも達していません

そんな僕が
数少ない語れるジャンルを
見つけてしまいました。

それが焼肉です

おそらく
僕の年齢で
ここまで焼き肉を食べている人間は
ほとんどいないでしょう。


なぜそんなに食べているのか
それは僕の母の実家が
焼肉屋を経営しているからです。


それだけではありません。


僕の育った実家、
そこから徒歩2分ほどの場所に
家族の行きつけの焼肉屋があったのです。


この2つの店の
どちらか
または両方に
僕はほぼ毎週通っていました。


ある一定期間の中で
焼肉を食べた回数の
最高記録としては
3日間で6回(昼夜昼夜昼夜)


相当多いと思います。


人生で食べた
牛の量で言うと
2牧場分くらいは
いってるのではないでしょうか。


前置きが長くなりました。


という事で今回は
焼肉について
熱く語っていきたいと思います。

結構勝手なこと書くので
焼肉に関して
かなりこだわりの強い方は
ご容赦ください

感情に任せて手を動かしているので
少し読みづらいかもしれないですが
どうか最後まで
お付き合いくださいませ

(特に理由はないですが
仲良い先輩と一緒にいる時の
後輩の口調で書いていきます。)


2、食べる順番、食べ方、メニューについて


まずこれは鉄板ですね
(焼肉だけに)


食べる順番と種類について


こんなもんはね
大体決まってるんですよ


まあこっちが勝手に
調整して注文したところで
店側のさじ加減で
出てくる順番とか変わってくるんですけどね。


今回は
僕の理想の順番です。


まずはじめ


塩タンね。


これはまあ僕じゃなくても
大体そうでしょう

最初にタレの肉焼いたら
鉄板汚れますからね


まあ最初は塩タンでしょう


ちなみに
塩タンのこと
タン塩って言う人いるんですけど
これは標準語なんでしょうか


僕は正直あまり好きじゃありません


まあまあ呼び方なんか
どうでもいいでしょう


塩タンはね


塩の方
下に向けて焼いてください


それだと塩が鉄板の穴から
落ちてしまうから上向けて焼いた方が
いいんじゃないか?

とか色んな考え方があると思うんですけど

僕は塩は下向きが正解だと思ってます。


まあまあ細かい話はいいでしょう

ほんでまあレモンなんですけど
僕は正直どっちでもいい派です。

レモンつけるの
邪道という人もいるでしょうが


毎回レモン汁つけてもええですし
毎回そのまま食うてもええですし
両方味わってもらうのもええですし


まあその店のやり方と
自分自身の好みに合わせてください。

そして次に僕が食うのが
ハラミなんですよね。


ハラミ


僕は正直これが
焼肉の部位の中では一番好きです。
(焼肉の部位っていうか
まあ牛の部位なんですけどね)

正確に言うとホルモンなんですかね。

一番旨い。

塩タンが一番旨いって言う人は
結構いますけど
僕はハラミが一番好きですね。

ハラミはタレと
まあ僕は塩でもいきます。
(出てこなかったら頼んでください)


何で食っても旨いです。


で次ですね。


ここまで来たところで
ちょっと気になってる人
いると思うんですが

焼肉にはね


ライスっていう


重要な要素があるんですよ。


まあまあまあ
重要ですよこれ

でもね
僕は最近は食べないです。

20歳くらいまでは
食べてましたけど

なんで食べないかってね
太りやすくなるって言うのもありますけど


まあ単純に
肉あんま食べれなくなるんで


このあたりは皆さんにお任せします。

ただ米にこだわってる
焼肉屋もたくさんあるんで
オススメかどうかとか
店員さんに確認してください。

そしてこの辺で
ちょっと胃もたれしてきたなっていうあなた!
もしくは
もうすぐキツなるなっていうあなた!

スープ頼んでください。

卵スープとか
わかめスープとか

ワカたまスープとか

まかせます!


はい次!


次はね、
この辺は
正直、順番関係なく
一緒に運んでもらって
同時に焼きながら
交互に食べたいんですけど

ロース
カルビ

この辺りね


上ロースにするかとか
特上カルビにするかとか

そういうさじ加減は
お財布事情と
その店のランクと
ご自身の好みで考えてください。

僕はカルビは
旨味成分を直に感じたいんで
塩メインで

ロースは
ちょっと脂っこい部分を
取り除きたいんで
タレメインで
いきます。


はい
一通り終わりました。


ここで大体、腹八分目くらいは
いってます


まあその日の気分によって
間に色々挟んだりはしますよ。


焼きイカとか
焼き野菜(コーン、エリンギなど)、
韓国ノリとか


この辺は完全に好みなんですが
あまりサイドメニュー頼み過ぎると
バーベキュー感強なるんで
やめていただきたいですが


そして


ここから
まだ腹減ってる人は
肉2周目いってもらって結構です。


出来る限り1周を
オススメしますが


鉄板は変えてください


でもまあ2周目いくこともあるでしょう

食べ盛りとかやったら


はい次シメ!


僕は
ここで
トックいきます。


わからない人のために
説明しとくと
楕円形の小さい
弾力性のない韓国の餅みたいなものが
入ったスープです。


クッパももちろん良いんですが
あれは、ほぼ雑炊ですからね。


特別感がちょっと少ないんですね。


僕は
ホンマに食べ盛りで
お腹減ってる時は
母の実家の焼肉屋では
トックッパっていう
特別メニュー作ってもらってました。

米と餅、両方入ってるやつ

超高カロリーメニューですね。

まあこれが
僕がよく食べる
一通りのメニューです。


最後に飲み物だけ言うとくと
僕は最初だけビールで
そのあとは大体レモンサワー飲んでます。

お酒無理な人は
コーン茶か黒烏龍茶飲んでください。

胃の調子とか
次の日の体調だいぶ違うと思うんで

ただ烏龍茶は喉の脂が落ちるんで
僕は絶対飲まないです。


3、これは絶対にそう!


はいはい、きました!


この章は僕が個人的に思っている
焼肉のちょっとしたルールというか
こだわりを書いていきたいと思います。

少々横暴な言い方に
なってしまうかもしれません。

どうか焼肉関係者の方が
見ていないことを祈ります。


①変わった食べ方をすな

まず1つ目ですね

これは僕が小学校低学年の頃の話なんですが
テレビを見てたらね
ある焼肉屋さんが特集されていたんですよ。

その店の看板商品が
ハラミだったんですけど

食べ方がね、特殊だったんですよ


簡単にいうと
「片面だけ焼いて食べる。」


みたいな


その当時の僕は
好奇心しかありませんから
もちろん週末の焼肉で
試しますよね?

そしたらどうやったと
思います?


別にそんな旨ないんですよ


まあ紹介されていた店の品質とか
肉の種類ももちろん
あるんでしょうが

その時、僕が食べたのだって
もちろん新鮮な肉ですよ

だからね、僕は決めました。


焼肉なんか
普通に食うのが一番旨いんですよ。


焼き具合とかの調節はええですよ?


それを何かに巻いて
何かをつけて
何かをちょっと載せてとか


ホンマそういうのええんですよ


あのね、焼肉なんか正直
人類でも
だいぶ前半に出来た調理法ですよ?

その当時は
焼肉とは言ってないかもしれないですけど


動物と火さえあれば
成立する料理ですからね


こねくり回して旨いわけないんですよ


シンプルが一番良いんです。

それでもどうしても
こだわって色々工夫したいなら
焼肉じゃなくて
他の種類の料理として食べてください。


お疲れ様です。


②タレは1種類で良い

はい
きました

タレ

これね

タレはね1種類でいいですよ。

たまに3種類とか出してくる店あるでしょ?


あんなんねイチイチ覚えてられないんですよ。


刺身の
醤油かポン酢かみたいなんは
感覚的に覚えられるでしょ?


でも焼肉はややこしいんですよ。


これは左のタレで
この肉は真ん中のタレで
次の肉は右のタレで
みたいな



だからね
友達とかと焼肉行って
タレが
例えば3種類出てきて
店員さんが説明してくれても
何分か経ったら
わからんようなって確認するんですよ

「あれ?これどれにつけるんやっけ?」


そんなん聞いてる暇あったら
適当にでもどれかにつけて
はよ熱いうちに食うた方がいいんですよ。


こんなもん本能ですから。


まあ百歩譲って2種類


それも塩とかレモンまで


僕は秘伝の1種類のタレ
一本勝負の方が好感が持てます。


③炭火信者につぐ

焼肉屋って大きくわけて
調理法
2種類ありますよね


鉄板+ガス

炭火+網


訳わからんくらい
炭火にこだわってる人
いるでしょ?

どうでもいいけど
あれ何なんですか?


まあ僕だって
炭火の方が多少美味しいかな

くらいの認識はありますよ。

店側がこだわるのはいいんですよ。

その分準備と労力かかるわけですから。


でもね
そこまで差あります?

炭火ってね
扱いが大変なんですよ。

煙も出るし
突然、炎も上がるし
火の通り方もガスに比べて
均一じゃないですよね


店側も大変ですよ。


ガスですら大変なのに

炭の管理もしないといけないですからね。


ほんで焼肉なんか正直
後処理めっちゃ大変ですよ。


焼肉屋と中華料理屋の壁が
飲食店の中で一番ヌルヌルしてるでしょ

ということは大変なんですよ。

(あんまちゃんと説明できてないですけど
雰囲気で伝わってますよね?)

炭火信者の皆さん
その大変さに見合ってます?

炭火の旨さ

皆さんの胸に手を当てて考えてみてください。


4、オススメの店


はい

ここまで読んでいただいた
皆さん本当にありがとうございます。

こんなタダの若造の
正しいのか間違っているのかも
よくわからないような
長い文章を読んでくださって本当に
ありがたい限りです。

ここまできて
やはり重要なのが

ところでお前は
美味しい店知ってんのかい
ということです。

すいません

そんなに知らないです。


祖父母の店(母の実家)と
実家から徒歩2分の場所に店あったら
滅多に他の焼肉屋行かないです。


そりゃそうでしょ
(えげつないまでの開き直り)


でもまあ書きますよ


焼肉を愛する全ての人々のために


① 焼肉ハウス パイロン 
(大阪府 富田林市)

はいこれオカンの実家です。
(ちょっとヒートアップしてきたので
母からオカンに呼び方変えてます)

いきなり身内!?

そう思いました?

でもね
身内やからって僕は容赦しないですよ。

僕、身内びいきとか絶対しない人間なんで


贔屓目無しに見ても相当旨い店ですよここは

僕、
自分のおじいちゃんおばあちゃんの店でも
不味かったらまずいって言いますから


ここはね、
元々日本一の花火大会と言われていた
『PL花火芸術』
で有名な富田林市にあります。

めちゃくちゃインパクトのある見た目の
大平和記念塔(通称 PLの塔)も
もちろん近くにあります。

通天閣より高いんで相当迫力ありますよ。

ほんでここめちゃくちゃ田舎です。

相当交通の便悪いです。


その環境で
30年近く営業してるのが
そもそもすごいんですよ。

機会があれば一度
行ってみてください。


祖父母ももう歳なんで

予約とか僕するんで
僕に連絡くれてもいいです。


ちなみに何の関係もない話なんですが
何年か前、この店に
泥棒入りました。


めっちゃ腹立ちましたわ。


誰のじいちゃんばあちゃんから
盗ってくれとんねん
と思いましたよ


正直多分
そんな儲かってないんですよ。


その泥棒さんに言いますわ。
もし奇跡的に僕のnote読んでたら
聞いてくださいよ。

素人なんですか?

プロならもっと金持ちから盗んでください

しょうもないことすんなよマジで


②韓国料理マダン
(大阪府 堺市)

はい気を取り直して


これ実家から一番近い店です。
(徒歩2分)

僕の実家の住所と
ここの住所
違うの数字2桁だけです。


うちの家族も相当お世話になりました。


実家バレてもええんかと心配な方々
安心してください
ネットで出てくるんでええんですよ。

この店、
最近全然行ってないんですが
相当いい肉使ってます。

ほんでね、
店員さんとか
オーナーさん
オーナーさんの息子さん

全員から上品さが漂ってるんですよ。

確かランチもやってます。

めちゃくちゃオシャレな店です。

1回行ってみてください。

ついでに僕の実家も見ていってください。


③京やきにくひより
(京都府 京都市)

はいこれは
僕の京都での生活を支えてくれた店の1つです。

ここは今までの店と違い、
学生街にあるので
希少部位などを
夜に学生でも食べやすいよう
1000円くらいの定食で出してくれます。

肉と
スープと
ライスと
サラダと
キムチ

ご飯、漫画みたいに大盛りです。

もし今、立命館大学に通っていて
この記事を読んでいる人がいれば
是非行ってみて下さい。

というか
もう既に行ってるかもしれないですね。

店主とね、
あまりはっきり聞いたことはないですが
あれは奥さんでしょうか

その2人の関係も
めちゃくちゃ温かくて
一人暮らしの寂しさを癒してくれますよ。



もうちょっと説明するとね


僕大学1回生の時に
初めて一人暮らしをしたんですよ。

何もかもわからない状態で

でね、僕結局
落語研究会に所属したんですけど

その新歓コンパみたいなので
焼肉に行ったんですよ。

まだ
全然打ち解けてないメンツと一緒に

その時の店が
まあチェーン店だったんですけど


マジで不味かったんですよ


先輩方すいません


ゴムみたいでした。

まあ先輩は悪くないか


でね

僕思わず言うてもうたんですよ

まだ仲良くなってないし
所属すらしてないのに


「ここの肉ゴムみたいですねって」


生意気なこと言ってすいません
失礼なこと言ってすいません

でもしゃあないでしょ

僕の幼少期考えたら


小さい頃から
たらふく美味しい肉
食うてきた訳ですから

ほんでその時僕は
ショックの方がデカかったんですよ。


あー


一人暮らしはじめたはええけど

京都の焼肉って美味しくないんかなぁって

なんか悲しいなぁって

それを救ってくれたのがこの店だったんですよ。

ちゃんと美味しくて
安い店もあるんやって

その頃の生活に彩りを与えてくれました。

ここは希少部位が本当に美味しいので
是非行って下さい。


④天壇 祇園本店

ここはもう書かざるを得ないです。

ここまで書いてきてはじめての
チェーン店ですね。

京都では結構有名なんでしょうか

ここは大学1回生の前期に
父の会社の知り合いに
連れていってもらいました。

ここで印象に残っているのは

何秒やったかハッキリ覚えていないですが
確か6秒焼いて食べて下さい
という肉があったんですよ


これがマジで旨かったんです。


さっき変な食べ方すんなとか
言ってすいません


僕の負けです


これは旨かったです。


僕確か
この店でこの肉を食べた
ちょうど2日前とかに
大学生活はじまって早々に
彼女ができたんですよ


死ぬんかなと思いました。


良いことが起こりすぎている!!!
って


そのくらいの
衝撃でしたわ


まあでもえげつないくらい高かったんで
あまりオススメはできないです。


5、最後に


すいません

もっと書きたいこと沢山あるんですが
今パッと思いつく限りで
色々と書いてまいました。


ここまで読んで
不快な気持ちになった方も
いらっしゃるでしょう


申し訳ないです。


こんなに誰もが幸せになり
誰もが楽しめる
『焼肉』という題材で
皆さんを不快にさせてしまうなんて
僕はもしかすると
焼肉好き失格かもしれないです。


でもね
僕好きなんですよ


焼肉


誰が何と言おうと


愛してるんですよ


だからね
文句言われてもいいです。


ほんでこれからも
自分のこと棚に上げて
僕くらい好きな人にも
文句言うかもしれないです。


許してください


それでいいんです。



一緒に焼肉いきましょう


そしたら
仲良くなれると思うんで


最後まで読んでくださり
ありがとうございました。


今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊