見出し画像

帰る時は感覚

⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)

もう僕のnoteを
毎日のように読んでくださっている方々は
聞き飽きたと思うが
最近引っ越しをした。
(何回言うねん)

前の家に住んでいる時もよくしていたが


僕の1つの趣味というか
好きなことの1つが


散歩だ。


特に夜中の散歩

最近は少し寒くなってきたが
2週間ほど前あたりの気候が
最高だった。


新しい街に住むと
もちろん散歩も捗る。


新しい道や場所を発見しやすいからだ。


何も考えずひたすら歩く。


そんな時間が僕は好きだ。





2日ほど前、
美容室に行った。


引越ししたてなので
新しい店を探し、
初めて行く美容室


前日に場所を調べる。


歩いて15分ほどの場所だった。


スマホのアプリで地図を見ながら
美容室へ向かう。




比較的わかりやすい場所だった。




髪を切ってもらったりなんやらして
約2時間後



全て終わり、店を出る。



待ち時間が長すぎる店だった。



多分もう二度と行くことはないだろう。



来た道と少し違う道を帰る。



そこである違和感に気がついた。



そうだ。


僕はいつも
どこかの場所に向かう時
そこが初めての場所なら
地図アプリを使って
調べながら向かう。


しかしどうだろう


帰る時は
何も使わない。



しかも来た道をそのまま帰るわけでもない。



何か飽きてしまうというか
新しい道や
違う道で行きたくなるのだ。


なぜだろう


少し考えてみた。


多分散歩の感覚なのだろう。


行く時は
正規の近道で行くが
帰りは
特に用事がなければ
(場合によっては用事があったとしても)
オリジナルの道を使う。


感覚だけで行く。



その方が楽しい。


なぜ急にこんなことを書いたのかというと
これはあるあるなのではないかと
思ったからだ。


今この記事を読んでいる
散歩好きの方々に聞きたい。


行く時は調べる
帰る時は調べない
来た道と同じ道は使わない


これはあるあるでしょうか


ないない?


それとも言うまでもなく当たり前?




今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊