見出し画像

会社のみんなにお土産を買わないと駄目ですか?

私は、プライベート旅行に行っても、会社の人にお土産は一切買いません。
以前は買ってましたが、数年前にやめました。理由は様々です。

  • プライベートの時間をお土産選びに取られたくない

  • 帰りの荷物が増える

  • 会社の人の好みを知らない

  • お金が勿体ない

主な理由はこんな感じです。
お土産を買わないより、買ったほうが印象が良いのはわかっています。
でもそれ以上にいろいろ面倒なので思い切ってやめました。
旅行に行くときは誰にも口外しません。
有給休暇を取得するのに、申請理由を説明する義務もないので
言う必要なし。日頃から、社内ではプライベートの話はほぼしません。
※会社の人が嫌いな訳では無いです。苦手な人は数名いますが。。。

社外の友人や家族にはお土産を買ってきます。
理由はこんな感じ。

  • 友人や家族の喜ぶ顔が見たいから、お土産選びが楽しい

  • 何を買ってきたら喜んでくれるか、好みを知っているからすぐ決まる

  • そもそも旅行前に、旅先を伝えていて、何がほしいか事前に聞いている

会社の人へのお土産って、義理チョコみたいなイメージ。
※好きでお土産を買ってる人が見てたら不快にさせてごめんなさい。

でもそう感じるんです。お土産を貰う立場になっても感じます。
正直、普段関わりのない人にお土産をもらっても、そこまで嬉しくない。
なぜなら、「何かしらお返しを返さないといけないのかな?」と思ってしまうんです。もらったお土産の大半はお菓子ですが、食べ物には好き嫌いがありますよね?私の苦手な食べ物であっても、せっかく頂いたものなので
捨てるわけにもいかず。嬉しくないのに、お返しを考える煩わしさもあります。

私って性格悪いんでしょうか?皆さんはどう思いますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?