見出し画像

#105 屋号をつけるときに気をつけること

★もしよろしければ、記事下部「気に入ったらサポート」よりご支援をお願いいたします!
こちらのnoteの内容は3日間無料で読めますが、その後は音声でもお聞きいただけます↓
https://stand.fm/episodes/608d1136abb2ac30befb27f7

ここ数年は、本業・副業問わず
SNSなどを有効に使って、
情報発信をするケースがとても増えてきましたよね。

そして、他の人や同業者との違いを出してブランディングするために、
自分のビジネスネームやお店の名前、事務所名などについて、
「屋号」をつけるケースも多く見受けられます。

ただ、その「屋号」について、
名前をつける際に気をつけないといけない点があることは、
ご理解されているでしょうか?

★屋号をつけるときに気をつけること

結論から言いますと、
自分の屋号が、他人によって商標登録されてないか
という点にお気をつけください。

これ、結構何も気にせずに自分の屋号を決めている人がいるので、
いつも「危なっかしいなぁ」と思って見ています。

ある程度規模の大きい会社であれば、
商標のリスクを考えることは当たり前なのですが、
規模の小さい会社や、個人事業主の方、副業でビジネスされてる方を見ると、
ほとんどの人が、自分の屋号について、商標登録の存在を気にしている様子がないんですよね。

だけど、自分のビジネスの分野で、
自分の屋号と同じか類似の商標について、
すでに他人が商標権を持っていたとしたら、
自分のやっている活動が商標権侵害になってしまう可能性もあります。

★実際の事件

実際にあった事件で、我々弁理士と同じ士業である、
司法書士事務所の屋号が、
商標権侵害だと認定されたことがありました。

京都にある「ひかり司法書士法人」という司法書士事務所が、
ひらがなの「ひかり」という商標権を持っていて、
東京の「司法書士法人ひかり法務事務所」を訴えたんですね。
どちらの事務所もひらがなの「ひかり」です。
(東京地裁平成23年10月28日判決 平成22年(ワ)1232号商標権侵害差止等請求事件)
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/741/081741_hanrei.pdf

当時、被告の司法書士事務所は、
過払い金返還請求で、かなり大々的に宣伝広告を打っていました。
そうすると、やはり「ひかり」という屋号が知られてくるので、
お客さんはひらがなの「ひかり」でネット検索をします。

それでヒットした事務所に、
依頼や相談が来ると考えると、
「ひかり」という商標がいかに重要な役割を果たしているか、
わかるのではないかと思います。

商標権の効力は日本全国に及ぶため、
こちらの件のように、
東京の事務所と京都の事務所で
商圏が異なっていても、
お構いなし(権利が及ぶ)
なんですね。

結局、「ひかり」の商標権侵害が認定され、
被告の事務所は屋号を変更することになりました。

このように、法律を扱っている事務所ですらも、
なかなかこの辺りの意識は薄かったりするものです。

★屋号の使用が他人の商標権侵害だとどうなる?

では、屋号の使用が他人の商標権侵害だとして、
訴えられたとしたら、いったいどうなるのでしょうか?

ここから先は

835字

¥ 300

サポート機能では、100円から1万円までの金額を自由に設定して、記事の対価としてお金を支払うことができます。日本の経営者や個人事業主、副業されている皆様に役立つ、知的財産の知識を楽しくわかりやすくお届けしています。ぜひ愛あるサポートをしていただけると嬉しいです!