見出し画像

パーソナルジムの選び方②〜トレーナーの資格について〜


こんにちは。

INFINITY PERFORMANCE GYM
絹谷です。

今回は前回の記事の中で、パーソナルジムの選び方についてお話ししましたが、
今回はその中の"資格"についてお話ししたいと思います。

我々のような一般の健康増進やアスリートのパフォーマンスを上げるトレーナーの資格は今まだ法の整備がない為、国家資格として認可されておりません。

ではどういう資格があってどのような特徴があるのか。

そして、選択をどのようにするのかお伝えしたいと思います。

まずは資格の団体をご紹介致します。

1.National Strength&Conditioning Association
(NSCA協会)

※アメリカ民間資格

アメリカコロラド州に本部を持つ団体です。

世界で最も有名な資格であり、健康増進はもちろん、アスリートのお客様にも対応できる資格になります。

理学療法士や柔道整復師などの"国家資格"を持つ人でも更に理解を深める為取得する事があります。

2.National Exercise&Sports Trainers Association
(NESTA協会)

※アメリカ民間資格

アメリカカリフォルニア州に本部を持つ団体。

フィットネス・ウェルネス(健康的な考えや健康的な運動)の世界で有名な資格で、健康的な観点で改善・向上をサポートするプロとしての総合的な知識や技術を有している者の証明になります。

3.Japan Association of Training Instructors
(JATI協会)

※日本民間資格

東京都に本部を持つ団体。

日本の環境に合ったトレーニング理論・技能・知識を証明している特徴があり、一般の方からアスリートまで幅広く対応できる資格になります。




以上がパーソナルトレーナーの3大資格になります。

上記3つの資格の他に、より専門性の高い団体が数多く存在します。
その中でいくつかご紹介します。

4.National Academy of Sports Medicine
(NASM協会)


アメリカアリゾナに本部を持つ

アスリートから一般の方まで怪我のリスクを抑えつつ競技力をアップさせたり、日常動作を楽に行えたりする運動指導を行う団体です。
パフォーマンスに必要な全ての要素をスポーツ医科学に基づいて指導する資格です。

5.National Athletic Trainars Association
(NATA協会)

アメリカ準医療資格

トップのプロチームに帯同するトレーナーにはこの資格が必要な場合が多く取得には、アメリカの大学に留学して勉強する必要があり、非常に難易度の高い資格になります。



資格には多くの特徴があり、トレーナーがどのような分野を学んでどのような背景で指導しているかが伺えます。

ジムを選ぶ際には自分に合った資格を所有しているトレーナーを選ぶのも一つの方法になります。

是非ご参考にご活用してみてください。



INFINITY PERFORMANCE GYM
広島市中区三川町4-8 2F
代表 絹谷真人

「パフォーマンスアップで日本を元気に」
をコンセプトに活動。
正しいトレーニングや正しい食事を広め、フィットネスに興味を持つ方を増やす為の活動をしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?