見出し画像

「光明真言」が、想像力のエネルギーに "Mantra of Komyo" becomes the energy of imagination

昨日、仏画曼荼羅アートの講座でこんなこと(写真)を皆さんと一緒にチャレンジした。
見てのとおり、梵字で書かれた「光明真言」というマントラ(真実の言葉)を墨で書く練習である。

Yesterday, I challenged this (photo) with everyone in the Buddhist painting mandala art course. As you can see, it is a practice to write a mantra (true word) called "Mantra of Komyo" written in Sanskrit characters in ink.

画像1

先日、教室の皆さんと京都雲龍院にお邪魔したときに、書院に掛けられていたお軸にこの真言が書かれていた。気になっていたこの梵字の意味を調べてみると「光明真言」というマントラ(真言)であった。サンスクリット語の発音で唱える語句で、真言密教では神秘性を保つために梵字を翻訳せずに、そのまま梵音で読誦する。

The other day, when We visited Unryu-in Temple in Kyoto with everyone in the classroom, this mantra was written on the axis that was hung in the Shoin. When I looked up the meaning of this Sanskrit character that I was curious about, it was a mantra called "Komyo Shingon". It is a phrase sung in Sanskrit pronunciation, and in Shingon Esoteric Buddhism, in order to maintain mystery, it is read as it is without translating the Sanskrit characters.

それぞれの語句が、金剛界五仏(五智如来)を指すと解釈されている。その五仏の如来に対して光明を放つように祈願する真言である。短い真言を繰り返し唱えることで、祈願とともに己心を整え、そして読誦によって身体を整えることもできる。

Each phrase is interpreted to refer to the Five Buddhas of the Kongokai (Five Tathagatas). It is a mantra that prays for the light of the five Buddhas. By repeatedly chanting short mantras, you can prepare your mind with prayer, and you can also prepare your body by reading.

画像2

好奇心によって新たな発見がある。知らないことを学ぶことで次へのステップが生じる。般若心経や仏画を写す際に、また一つ想像力の糧になるエネルギーをもらったような気がする。

There are new discoveries due to curiosity. Learning what you don't know takes the next step. When I printed the Heart Sutra and Buddhist paintings, I feel that I received another energy to feed my imagination.

画像3

画像4

画像5

レポート & 写真 / 渡邉雄二  場所/ 仏画曼荼羅アート神戸

Reported & Photos by Yuji Watanabe



よろしければサポートお願いします。日本の伝統文化に関心を寄せています。若いころに文化圏の異なる地域の方たちとの交流で日本のことをあまりにも知らなかったことに気づかされ、それがきっかけで広く浅く学んでいます。拙いレポートですが、お目に留めていただければ幸です。