見出し画像

「干し柿」。渋柿が甘味のある和菓子に "Driedpersimmon" Astringent persimmon becomes a sweet Japanese sweet

渋柿を甘味がある和菓子のようにしてくれる「干し柿」。昔も今も変わらない。たぶんこれからも変わらない味だろう。

"Dried persimmon" that makes astringent persimmon like sweet Japanese sweets. It hasn't changed in the past and now. Maybe it will continue to taste the same.

この干し柿の作り方は、我々の子どもの頃とまったく変わらない。
剥いた渋柿を紐に通し軒下に吊るす。それだけ。
吊るしたあと、指で揉むと甘くなるよと、ばあさんがいっていた。
それは、理にかなっているらしい。揉むと渋みが逃げていくらしい。

The way this dried persimmon is made is exactly the same as when we were children.
Pass the peeled astringent persimmon through a string and hang it under the eaves. that's all.
The old lady said that if you hang it and then rub it with your fingers, it will become sweeter.
That seems to make sense. It seems that the astringency escapes when you rub it.

画像1

秋の味覚といえば、山に行けば豊富にあった。
栗に松茸、そして柿。
田舎に行くと、柿の木がポツリと一本立っているのを見かける。
渋柿だろう。熟して地に落ちている。見向きもされない。

Speaking of the taste of autumn, we went to the mountains and found it abundant.
Chestnuts, matsutake mushrooms, and persimmons.
When we go to the countryside, we see a persimmon tree standing upright.
It will be astringent persimmon. It is ripe and has fallen to the ground. Not even looked at.

画像2

リポート&写真/ 渡邉雄二 Reorted & Photos by Yuji Watanabe

よろしければサポートお願いします。日本の伝統文化に関心を寄せています。若いころに文化圏の異なる地域の方たちとの交流で日本のことをあまりにも知らなかったことに気づかされ、それがきっかけで広く浅く学んでいます。拙いレポートですが、お目に留めていただければ幸です。