見出し画像

今日は「冬至」、一陽来復で上昇運に転ずる日  Today is the "winter solstice", the day when turns into rising luck by Ichiyoraifuku.

2021年は12月22日、きょうは冬至。
日本や中国では、冬至は太陽の力が一番弱まる日といわれている。陰が極まり再び陽にかえる日を「一陽来復(いちようらいふく)」といい、再び力が甦ってくることから、冬至を境に運が向き上昇運に転ずる日とされている。
冬至の日に、なんきんを始め、れんこん、にんじん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うどんなど、「ん」がつく運盛り七種(ななくさ)を食べ、ゆず湯に入ると運気が上がるという風習が伝わっている。ちょっとした暮らしの風習が受け継がれているのは心温まる。

2021 is December 22nd, and today is the winter solstice.
In Japan and China, the winter solstice is said to be the day when the power of the sun weakens most. The day when the yin and yang turn to the sun again is called "Ichiyo Raifuku", and it is said that the day when the luck turns to the rising luck after the winter solstice because the power is revived again.
On the day of the winter solstice, it is customary to eat seven kinds of luck (Nanakusa) with "n", such as lotus root, carrot, ginkgo nuts, citrus root, udon noodles, and "nazusa". It is transmitted. It is heartwarming that a little lifestyle custom is inherited.

昨日、仏画曼荼羅アートの佛日寺教室だった。方丈入口に、人の顔ほどあるでっかい獅子ゆず(写真)が置いてあった。お寺のご近所さんの庭になっていたものをお供えされたもの。邪気を祓い、千客万来の縁起物として重宝されているようだ。

Yesterday, it was the Butsunichi-ji classroom of Buddhist painting mandala art. At the entrance to Hojo, there was a huge lion yuzu (pictured) that was as big as a human face. An offering of what was in the garden of the neighborhood of the temple. It seems to be useful as a lucky charm for thousands of customers, pursuing evil spirits.

佛日寺8


また、和尚から来年の干支が描かれている黄檗宗萬福寺の手拭をいただいた。佛日寺のご住職が描かれた「布袋尊と虎」とのことだった。この手拭は萬福寺においてあるとのこと。参拝の際は記念のお品として、ぜひ。

In addition, I received a hand towel from Obakusan Mampuku-ji Temple, where the zodiac signs of next year are drawn. It was "Budai-son and Tiger" depicting the chief priest of Butsunichi-ji Temple. This hand towel is said to be at Manpuku-ji Temple. By all means as a commemorative item when worshiping.

佛日寺5


昨日の生徒さんたちの作品は、地蔵菩薩に、李白の詩を賛に仕上げた。地蔵菩薩に着色されたものは、描かれた方が失敗したから練習台にした、と。この曼荼羅アート教室では、失敗という文字はないので、落書きされた後に着色された。これも作品なのである。

Yesterday's students' work praised Li Bai's poems for Jizo Bodhisattva. The one colored in Jizo Bodhisattva was used as a practice table because the one drawn failed. In this Mandala art class, there is no word for failure, so it was colored after being scribbled. This is also a work.

佛日寺7

佛日寺2

リポート&写真/ 渡邉雄二 Reported & photos by Yuji Watanabe


よろしければサポートお願いします。日本の伝統文化に関心を寄せています。若いころに文化圏の異なる地域の方たちとの交流で日本のことをあまりにも知らなかったことに気づかされ、それがきっかけで広く浅く学んでいます。拙いレポートですが、お目に留めていただければ幸です。