見出し画像

般若心経276文字を毛筆で書くのは苦行!! 【仏画曼陀羅アート】 Writing 276 characters of Heart Sutra with a brush is a penance !!

シンプルを求めて提示した課題が意外に四苦八苦。
今月の仏画曼陀羅アートの各教室の課題のメインは般若心経である。

The task presented in search of simplicity is surprisingly difficult.
The main subject of each class of Buddhist painting mandala art this month is Heart Sutra.


タテ1.2m、ヨコ60cmの和紙に般若心経276文字を書く。書く範囲は実質85cm×35cm内に毛筆で書くというもの、まさに書道である。毛筆に慣れた人なら書きごたえもあろうが、毛筆初心者にとっては絶句、言葉が出ないようである。

Write 276 characters of the Heart Sutra on Japanese paper with a length of 1.2 m and a width of 60 cm. The writing range is actually writing with a brush within 85 cm x 35 cm, which is exactly calligraphy. If you are accustomed to writing brushes, you may be able to write it, but for beginners, it seems that you can't say anything.


“これに筆で書くのですか?” とほぼ全員からこのような質問を投げかけられたが、ただ、 “はい、そうです” と答えた。般若心経の見本はあるが、その見本の書体に倣って書くのではなく、自分の字で書いてほしいというのが今回の要望である。
生徒さんにしてみれば、きれいに書きたいと思うのは心理であるが、日頃の自分の字を毛筆で書くように、と伝えている。2㎝正方の枠内に一文字を書くのだから筆ごころがないと書けないと思い込んでいる。
それを払拭するためにも、枠をはみ出なければどんな書体の文字でも大丈夫。逆に素直で自分らしい文字を書いてもらいたいというのが大きな狙いである。

Almost everyone asked, "Do we write this with a brush?", But just answered, "Yes, that's right." There is a sample of the Heart Sutra, but this time I would like you to write it in your own character instead of following the typeface of the sample.
For the students, it is psychology that they want to write neatly, but they tell them to write their own letters with a brush. I'm convinced that I can't write without a brush because I write one character in a 2 cm square frame.
To get rid of it, you can write any typeface as long as it doesn't stick out of the frame. On the contrary, the big aim is to have people write their own characters in a straightforward manner.


この課題はまず、タテ63㎝、ヨコ30㎝の大日如来立像を和紙の中心に鉛筆で写し、その上から先ほど説明した般若心経を書いていくというもの。仕上がりは、般若心経の下に如来様が立っている姿が薄っすらと見えるほどで、般若心経に包まれて祈り続けるイメージである。

The first task is to copy the statue of Dainichi Nyorai, 63 cm long and 30 cm wide, with a pencil in the center of Japanese paper, and then write the Heart Sutra explained earlier. The finish is such that the figure of Nyorai standing under the Heart Sutra can be seen faintly, and it is an image of being wrapped in the Heart Sutra and continuing to pray.

これは完成ではありません。般若心経の下書きを敷いて撮影しました。
本番では仏画の上から般若心経を墨で書きます。


一人ひとり違った作品になることを期待している。そしてオリジナリティー溢れる楽しい作品が生まれるはず。
昨日は、佛日寺教室の方が、途中の段階ではあるが見せてもらった。その中で、般若心経も自分で見本をつくり、本紙に敷いて写すのだともって来られた。しかしながら、その見本を敷いて写しかけて(練習)ところ、見本を無視し本紙にぶっつけ本番で書くほうが生き生きと書けることに気づかれた。次回に見せていただくのが、楽しみだ。

I hope that each person will have a different work. And a fun work full of originality should be born.
Yesterday, the Butsunichi-ji classroom was shown, though it was in the middle of the process. Among them, Heart Sutra also came to make a sample by herself and lay it on this paper to copy it. However, when she laid the sample and copied it (practice), she realized that it would be more lively to write by ignoring the sample and hitting it against the main paper. I'm looking forward to seeing her next time.

リポート&写真/ 渡邉雄二 Reported & Photos by Yuji Watanabe


よろしければサポートお願いします。日本の伝統文化に関心を寄せています。若いころに文化圏の異なる地域の方たちとの交流で日本のことをあまりにも知らなかったことに気づかされ、それがきっかけで広く浅く学んでいます。拙いレポートですが、お目に留めていただければ幸です。