見出し画像

「社会人落語日本一決定戦」が10、11日の両日に池田で開催 特別興行「桂文枝・笑福亭鶴瓶のふたり会」も

今年の5月に大阪府池田市の佛日寺で落語会を開催した。高座に上がった落語家さんはすべてアマチュアの方たち。アマチュアの落語家さんの落語を生で聴くのは、その時が初めてだった。新鮮で初々しいのかと思っていたが、ところがどっこい、である。登壇していただいた3名の落語家さんは、プロをもしのぐ力量にビックリ。その3名は、池田市で毎年開催されている「社会人落語日本一決定戦」で日本一になった落語家さんやファイナリスト10名に入った経験をもつ方たちだった。


池田市では、毎年「社会人落語日本一決定戦」が開催されている。今年は12月10日、11日の両日に予選会と決勝戦が行われる。まさに、アマチュア落語家のR1グランプリである。今年は、全国から295人の応募があり、事前審査が行われ通過した150名が当日に池田に集結し熱戦を繰り広げる。今年も予選会は市内の6カ所に分かれて行われ、翌日の11日の決勝戦(池田市民文化会館・アゼリアホール)に10名が進み、今年の社会人落語の日本一が決定する。

応募総数295通から選ばれた150人は、20代から80代のアマチュア落語家さんたちである。最高齢は大阪府の主婦で86歳の猪名川亭ゑふでさん。予選会に登壇される方々の職業をみると、公務員、教員、会社員、アナウンサー、農業従事者、ジャズシンガー、すし職人、鍼灸師、カメラマンなどなどさまざま。当日、池田は全国からの落語好きの「夢舞台」として盛り上がるだろう。

10日の予選会は、どの会場も出入り自由で入場無料。会場10時30分、開演11時。興味がある方は、ぜひご来場ください。きっと おもしろおまっせ!

会場案内(予選会10日)
・池田市役所7階大会議場
・中央公民館
・駅前南会館
・市民活動交流センター
・西光寺
・落語みゅーじあむ

決勝戦11日(開場10時30分 開演11時)
・池田市民文化会館アゼリアホール
※決勝戦観戦には事前の指定席整理券が必要
※詳しいことは、落語みゅーじあむ 072-753-4440まで


特別興行「桂文枝 & 笑福亭鶴瓶のふたり会」(開場16時 開演16時30分)
・池田市民文化会館アゼリアホール
※チケット料金 前売4,500円 当日5,000円 全席指定 前売り券完売の場合は、当日券はないそうです


リポート&写真/ 渡邉雄二 パンフレット/ 池田市の同決定戦の公式パンフレット

#大阪府池田市 #落語のまち #社会人落語日本一決定戦 #アマチュア落語 #落語みゅーじあむ #落語日本一 #全国から集結 #2日間6会場 #桂文枝 #笑福亭鶴瓶 #特別興行

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道文化紀行 #尾道観光大志 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #渡邉雄二 #心と体のなごみブログ #ライブインテリジェンスアカデミー

尾道・文化紀行  https://asulight0911.com/hiroshima_onomichi/

よろしければサポートお願いします。日本の伝統文化に関心を寄せています。若いころに文化圏の異なる地域の方たちとの交流で日本のことをあまりにも知らなかったことに気づかされ、それがきっかけで広く浅く学んでいます。拙いレポートですが、お目に留めていただければ幸です。